トップページ > 楽器・作曲 > 2011年02月17日 > IN2dCnpz

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/1035 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001300000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
726
ドレミファ名無シド
オカリナについて語りませんか?【Part4】

書き込みレス一覧

オカリナについて語りませんか?【Part4】
733 :726[sage]:2011/02/17(木) 15:10:25 ID:IN2dCnpz
>>728
私はオカリナ自作派です、 ダブルocarinaまでは作ったことがあるんだけど・・・

トリプルも作ってみるか・・・ 貧乏で買えないし・・・
でも、ダブルでも上手く演奏できない。 慣れ? かな?
オカリナについて語りませんか?【Part4】
735 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/17(木) 16:43:30 ID:IN2dCnpz
>>734
土選びと言っても、丹波焼とか信楽焼のイベントを観に行く時以外は近所の陶芸屋さんの土です。
信楽の赤1号?が素直な音で一番良いと思います。
信楽の赤で最初は黄土色で素焼きで赤っぽい色になる土(2号?)も明るい音色で良いと思います。

でも、黒土(素焼きではグレイ)が比重が重いせいか、締まった音してお気に入りです。
普段は黒土で肉厚に作ったオカリナを愛用しています。
使っている黒土の産地は知りません^^; 
ただ、あまり荒い土は、音色は悪くないのですが、歌口や風道の加工が難しく使いにくいです。
オカリナについて語りませんか?【Part4】
736 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/17(木) 16:52:46 ID:IN2dCnpz
>>731

もともとの音楽経験によっても違うでしょうが、余りテンポの速くない曲で四分音符が多い曲。
楽譜上の音高が低いドから高いドかレまでに収まる曲なら、自分が好きな知っている曲が良いと思います。
お子さんがおられる年代なら、子供が喜んでくれる曲も良いですね。やりがいがあって^^;
オカリナについて語りませんか?【Part4】
737 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/17(木) 16:59:11 ID:IN2dCnpz
>>734
あと、音色は土だけで決まるものでもないので、そこまでこだわらないのなら、
カラー粘土も楽しいと思います。
素焼きだとピンクにしかなりませんけど^^;
いつか、色を混ぜてマーブル状にして作ってみようかなと思っています。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。