トップページ > 楽器・作曲 > 2011年02月07日 > 9NGI9lQt

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/1213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000010100000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
903
ドレミファ名無シド
【George】G&L総合 Part5【Leo】
【TB】バッファーについて語るスレ【エフェクター】
自作エフェクター 34

書き込みレス一覧

【George】G&L総合 Part5【Leo】
921 :903[sage]:2011/02/07(月) 02:04:27 ID:9NGI9lQt
>>920
確かにデフォのアクティブは使い道に困ったよ・・・。
そこで俺はプリアンプ回路を見直して基板上のパーツを全とっかえした。
結果パッシブとの音質差・音量差がほぼ無くなりトレブルブーストも使いやすく満足してる。

話は変わりますがL-2000&L-2500のトーンのキャパシタの交換した人は容量いくらにしてるのかな?
デフォの.047uだと篭りすぎな気が・・・ハムだし.022uくらいで良いのかな。
【TB】バッファーについて語るスレ【エフェクター】
101 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/07(月) 11:38:32 ID:9NGI9lQt
ケンタのバッファって書かれるとすごそう・・・と思うだろうが、
実は>>92も言うとおりボルテージフォロワというエフェクターにはよく使われる簡単な回路
バッファとして使ってるのはSANSとか?トゥルーバイパスでもエフェクト回路に使ってるエフェクターは数知れず・・・
まだ同じ回路の>>58買ったほうが・・・それでもまだ高いと思うけど
自作エフェクター 34
878 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/07(月) 13:34:41 ID:9NGI9lQt
>>876
これは本当にひどいよなぁ
俺も、ケンタのバッファを参考に33Vに昇圧してミニケースに入れました
とか言って俺も2万くらいて売ってみようかなwww
自作エフェクター 34
904 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/02/07(月) 23:14:02 ID:9NGI9lQt
1590Aに青スイッチを使った時の1590Bよりケースの剛性が高く「カチッ」と鳴るのが気持ちいいのに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。