トップページ > 楽器・作曲 > 2011年01月22日 > 0+gZ142g

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/824 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数5000000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
世界一位 量子技術で128ビートのスレ Part 6

書き込みレス一覧

世界一位 量子技術で128ビートのスレ Part 6
691 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/01/22(土) 00:32:33 ID:0+gZ142g
日本人のための科学論 PHPサイエンス・ワールド新書 (ビートたけし氏推薦)
毛利衛
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/6827844/

●科学とアート 数学の美しさをアートでどう表現するか

鈴木
「科学を見せるという発想には、もともとプレゼンテーションの発想が
色濃くあるわけですが、そこには表現という点で、芸術と共有する部分がありますね。
日本ではこれまで、アートと科学を結びつけるという発想は
あまりなかったように思われますが。」

荻田
「そうですね。皆無ではありませんが、意識的にやるところまでは
まだいってないかもしれない。」

鈴木
「最近ではドイツなどでもアートを科学とつなぐことが重要であると考える傾向に
あるようです。ヨーロッパでは具体的にどんな状況ですか?」

荻田
「そうですね。私は美術史を研究してましたが、西欧では、美術の世界はいつも
科学と密着してるところがあるのです。
アートも科学も、人間の精神活動の中で生まれた世界の捉え方だと考えていた
私にとって、この2つはもともとから密着していました。
西欧では、それがおそらくいちいち意識しなくてもいいぐらい、
当たり前になっているのではないかと思います。」


世界一位 量子技術で128ビートのスレ Part 6
692 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/01/22(土) 00:32:45 ID:0+gZ142g
>>西欧では、それがおそらくいちいち意識しなくてもいいぐらい、
>>当たり前になっているのではないかと思います。



このように西洋では 「科学=アート」 は当たり前のことなのだ。

日本人は、いかに遅れているか、これでわかっただろう。

世界一位 量子技術で128ビートのスレ Part 6
693 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/01/22(土) 00:37:30 ID:0+gZ142g
>>日本ではこれまで、アートと科学を結びつけるという発想は
>>あまりなかったように思われますが。



日本人でアートと科学を意識的に結びつけて世界的に成功したのが、
北野たけし氏とこの Quantum Drummer なのである。


世界一位 量子技術で128ビートのスレ Part 6
694 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/01/22(土) 00:44:18 ID:0+gZ142g
この本の証言によって、Quantum Drummer の提唱した「量子論=アート」 の証明は、
ほぼ解決したと言えるだろう。

やっぱり、君らが無知なだけだったのだ。

トンデモ理論でも何でもないんだよ。
君らが無知なだけ。

これでわかったかな?

世界一位 量子技術で128ビートのスレ Part 6
695 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/01/22(土) 00:54:54 ID:0+gZ142g
「量子論=アート」と言っても、
量子論自体が、まだまだ未完成の理論なのだ。

基本は出来上がってるが。
要するに量子論自体が奇妙な理論なのだ。

量子論は確かに専門家でさえも全ては理解できない。
だが専門家なら、ある程度までは理解できるのだ。

とにかく、数式だけでは理解、表現できない科学なのである。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。