トップページ > 楽器・作曲 > 2011年01月15日 > 7gj/KZ0k

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/939 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000000020000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
ちっこいチューブアンプ 30台目

書き込みレス一覧

ちっこいチューブアンプ 30台目
898 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/01/15(土) 00:27:11 ID:7gj/KZ0k
Supersonic 22とBlues Jr. IIIのスピーカーは同じ
Eminence Lightning Boltなんだけど…
旧Blues Jr.も標準モデルは基本的にEminence

Eminenceというと日本じゃ馴染みが薄いけども
幅広いラインナップもありOEMでの実績もあるし
ミドルクラス以上のアンプでも普通に採用されてる
ちっこいチューブアンプ 30台目
908 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/01/15(土) 01:12:34 ID:7gj/KZ0k
>>906
少なくともSupersonic 22とBlues Jr. IIIのスピーカーは同じ

http://www.fender.com/products/hotrod/models.php?prodNo=2230500
http://www.fender.com/products/search.php?partno=2160000000

Supersonic 22とBlues Jr. IIIの価格差は単純に回路規模の差が
大きいと思うよ(もちろんパーツ点数も違うわけだし)

Supersonic 22は2ch構成でHot Rod Deluxeあたりよりさらに複雑
かつ真空管の数も多い(Supersonic 60からは使用本数削ってるけど)

となると普通に回路規模に比例した価格だということが分かる
つまりsupersonicはとっても凝った回路なのにFenderアンプの
プレミアムラインではなくメインストリーム的扱いと言ってもいい

これはなかなか他のブランドじゃ真似できないことだよ
ちっこいチューブアンプ 30台目
909 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/01/15(土) 01:18:01 ID:7gj/KZ0k
というかPro Tubeシリーズは昔からそうだね
カスタムショップ設計で通常ライン生産みたいなの
ちっこいチューブアンプ 30台目
933 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/01/15(土) 11:36:10 ID:7gj/KZ0k
中国fenderのアンプって何?fenderアンプはエントリークラスでも
メキシコ製だしパーツも基本的に北米メーカーのものなのに
もしかして神田のフェンジャパアンプの話?

ブルジュニも昔から限定モデルでジェンセンなりセレッションなり
あったけどエミネンスの時期が標準として一番長いよ

中華スピーカーがスパソニ22との価格差だどうこうって話の根拠も
さっぱり提示されないしどうも変なアンチがいるね
ちっこいチューブアンプ 30台目
939 :ドレミファ名無シド[sage]:2011/01/15(土) 11:48:37 ID:7gj/KZ0k
nkskは水着をフィーチャーするよりももっと
コスプレ的なものも見てみたい

オシャレっぽいですよ単なる水着じゃない
ですよってコンセプトならコロっと騙されて
エゲツナイ下着写真集だせそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。