トップページ > 楽器・作曲 > 2010年11月03日 > sWqgYaRp

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/1221 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数20110000000000002030120012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ドレミファ名無シド
レベル測定大先生
音楽理論を勉強する

書き込みレス一覧

音楽理論を勉強する
192 :ドレミファ名無シド[]:2010/11/03(水) 00:15:16 ID:sWqgYaRp
何を書いても反応が返ってこないwwww
自演して自分のレスをもう一回取り上げても反応無しwwww
いまから怒り狂って書き込んでくるヤツ=>>191

162 :ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 04:54:13 ID:DjK+XF/g
Eはトニックのドミナント Dはトニックに含まれる

172 :162:2010/11/02(火) 09:21:04 ID:i985TGEO
なんだ、お前俺の回答に文句があるのか?

178 :ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 17:27:46 ID:i985TGEO
ちょっと見た感じ>>164は最もレベルの低い回答に思える

184 :ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 20:18:11 ID:i985TGEO
トライアドなんて音が3つしかないだろ

187 :ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 21:54:27 ID:8lfHE5d3
こんな理論理解力ゼロの馬鹿が口を出すから荒れるww
   162 :ドレミファ名無シド:2010/11/01(月) 04:54:13 ID:DjK+XF/g
   Eはトニックのドミナント Dはトニックに含まれる
これが一番単純  他にもいくつか有る

191 :ドレミファ名無シド:2010/11/02(火) 23:49:39 ID:i985TGEO
アッパーストラクチャーも知らないとは

音楽理論を勉強する
195 :ドレミファ名無シド[]:2010/11/03(水) 00:56:33 ID:sWqgYaRp
>>193=>>191wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
音楽理論を勉強する
203 :レベル測定大先生[]:2010/11/03(水) 02:39:07 ID:sWqgYaRp
>>200
同じ機能に分類される和音が交換可能であるというのはあなたの理解不足。
機能理論なんてものは都市伝説ですよ
音楽理論を勉強する
206 :ドレミファ名無シド[]:2010/11/03(水) 03:13:29 ID:sWqgYaRp
>>204
C△のCと共起し難いB,Gと共起し難いG#を
E音というC△と共有音をもち、かつE△という協和的な和音に転化したものですかね?

音楽理論を勉強する
213 :ドレミファ名無シド[]:2010/11/03(水) 16:16:37 ID:sWqgYaRp
>>211
偽終止とか半終止とかって概念は、
リズムの停止が伴わないと意味がないんだぜー
音楽理論を勉強する
220 :ドレミファ名無シド[]:2010/11/03(水) 16:58:15 ID:sWqgYaRp
>>216
噛みついたのは俺だけど、
短3度で交換可能であることを否定なんかしてないよ〔肯定もしてないけど)。
短3度関係になってる事例を説明するために
短3度で交換が可能であるって前提を持ってきても説得力がないでしょって指摘したのよ。

ちなみに短3度関係の元祖はレンドヴァイな。
音楽理論を勉強する
226 :ドレミファ名無シド[]:2010/11/03(水) 18:16:37 ID:sWqgYaRp
一夜明けても誰も構ってくれないwwwwwwwww
やっと>>223が反応してくれたのに何も言わないwwwwwwwwwww
>>225も反応してきたwwwwwwwwwww
ググってもググっても追いつかないwwwwwwwwwww

>>192のつづき

193 :ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 00:44:34 ID:rP0/lHDt
レベル測定哀れなり

201 :160:2010/11/03(水) 02:26:48 ID:8dWFAaay
164以外は理論理解力の低い奴の回答ばっかりだからもういいやw

208 :160:2010/11/03(水) 06:01:21 ID:rP0/lHDt
馬鹿だなあ
keyCで最も重要とされる音はG♯ これを含むEは超ダイアトニックと呼ばれるんだよ

214 :ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 16:24:33 ID:rP0/lHDt
あるよ アホ

215 :ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 16:28:37 ID:rP0/lHDt
では、セカンダリードミナント(偽終止含む)とアッパーストラクチャーを禁止にして
答えを探してみればいいだろ
どいつもこいつもセカンダリードミナントばかりで面白くもなんとも無い

222 :ドレミファ名無シド:2010/11/03(水) 17:02:34 ID:rP0/lHDt
しかし、アッパーストラクチャートライアドでコード進行を造るとかなり世界が広がるが
ここの連中は興味ないのか?

音楽理論を勉強する
227 :ドレミファ名無シド[]:2010/11/03(水) 18:30:07 ID:sWqgYaRp
>>225
俺ピアノなんで、ギタリストの習慣に興味があるんだけど、
そのG7のボイシングって下からF-B-E-G#とかになるん?
ピアノからすれば、ものすごく基本的なG7(b9)のボイシングで、USTとか思いもしないんだけど、
ギターでは〔ソロであっても)一番低い音はベースの機能・役割みたいな考えをするの?
音楽理論を勉強する
228 :ドレミファ名無シド[]:2010/11/03(水) 18:42:51 ID:sWqgYaRp
聞きたいのはここ
>ギターでは〔ソロであっても)一番低い音はベースの機能・役割みたいな考えをするの?
なんで、変な勘ぐりとかいらないよ。
ギターとベースが組んでピアノの右手と左手みたいなイメージがあるじゃん?
ピアノだとテンション詰め込むために右手には根音入れないってのが多いけど、
ギターとベースは人格が別なので、根音が無いとギタリストは不安になるのかと思ってみたり。
音楽理論を勉強する
234 :ドレミファ名無シド[]:2010/11/03(水) 20:09:37 ID:sWqgYaRp
で、どうなのよ>>225
ピアノではG7とF-B-E-Abというボイシングが直結してるんだけど、
ギターではG7・・・E/F・・・F-B-E-G#になってるわけ?
b9thがb9thと理解されないところがポイントだとすれば、
ギタリストはテンションの把握がピアニストや作・編曲家と違うのかね。

音楽理論を勉強する
236 :ドレミファ名無シド[]:2010/11/03(水) 21:10:27 ID:sWqgYaRp
>>235
基本的な事項と応用的な事項とを明確に線引きできないってことだな。
つねに代替和音を意識してるんじゃあ、テンションの共通の理論は心得ていても、
実際の感覚はギターに独特なものになるんだろう。
まあ楽器が違えば当然だけど。
音楽理論を勉強する
237 :ドレミファ名無シド[]:2010/11/03(水) 21:11:14 ID:sWqgYaRp
おっとサンキュー。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。