トップページ > ちくり裏事情 > 2024年01月31日 > eCPdFJlb0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/169 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

【本当に疲れた】鴻海シャープ裏事情Part389

書き込みレス一覧

【本当に疲れた】鴻海シャープ裏事情Part389
210 :[]:2024/01/31(水) 09:31:36.20 ID:eCPdFJlb0
大企業病特有の不祥事を起こしても、自浄作用があってトップが問題の本質をきちんと理解し、行動している
トヨタと当社は月とすっぽん。労働契約に従って、社員は本社に黙って従えや、という当社とは
随分違う。これが企業ガバナンスの一流のトヨタと当社の違いで結果が会社の業績と株価になる。

豊田会長、不正続発に危機感 「主権、現場に」 トヨタ
1/31(水) 7:10配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/b83a6815c78f0b105e5f113313514cdeb9a80113

引用)
 「主権を現場と商品に戻す」。
  トヨタ自動車の豊田章男会長は30日の記者会見で、ダイハツ工業や
豊田自動織機などグループで相次ぎ不正が発覚している現状を、
2010年ごろに米国で起こした大規模リコール問題になぞらえて
強い危機感を表明。現場本位でグループの統治体制の立て直しを
目指す決意を示した。
  ダイハツや豊田自動織機の不正を巡っては、トヨタによる生産委託に
伴う現場への圧力も指摘されており、豊田氏も「発注者のトヨタに
ものを言いづらい」面がある可能性に触れた。
ただ、生産計画の見直しを含む具体的な対応策は「各社最高経営責任者
(CEO)がつくる」と述べるにとどめ、グループ統治の再構築はこれからだ。
  豊田氏はグループの進むべき方向性を示す「ビジョン」の発表の場に、
トヨタグループ発祥の地でもあるトヨタ産業技術記念館(名古屋市)を
選んだ。会見に臨んだ豊田氏は、相次ぐ不正について
「原点を見失ったことが一番大きな問題」と指摘。
「現場が自ら考え、動くことができる企業風土の構築に進み始めたい」と強調した。

 豊田氏はトヨタがリーマン・ショックで赤字転落した直後に社長就任。就任から間もなく、米国で急加速などを理由とした
大規模リコール問題の対応に追われた。豊田氏は現状について「米国のリコール問題と同じことが起きている」と指摘。
 一方で、トヨタ車の安全性に対する信頼を失いかねない深刻な危機を乗り越えた「経験や実績」も強調。自らが変革をリードし、
グループ会社のトップらとともに統治強化を進める意向を示した。
【本当に疲れた】鴻海シャープ裏事情Part389
211 :[]:2024/01/31(水) 09:34:26.49 ID:eCPdFJlb0
「主権を現場と商品に戻す」

これ出来ないのが、この会社の病理の本質なんやで。
権力が管理職、経営職や本社に集中しすぎている。
組織改革なんかやる気ないだろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。