トップページ > ちくり裏事情 > 2023年06月10日 > q2MJYGeF0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/161 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00014311220000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し
パナソニックの裏事情3新規

書き込みレス一覧

パナソニックの裏事情3新規
538 :名無し[]:2023/06/10(土) 03:02:12.68 ID:q2MJYGeF0
土建屋のお話には都市計画と都市整備の話しかでてこない。
旧MCA(親会社コムキャスト子会社NBCユニバーサル)の議論は全く無い。
話を元に戻しますと、戦後50年、経済のことをあまり考えないで、
都市はこうしなければいけないといって、都市づくりをやってきました。 そしていろいろの論争が、
上は中央政府、建設省対通産省とか、中央政府対経団連、
下は、割合落ち着いた2〜3階建ての住宅地の中に突然、ある不動産屋さんが
13〜14階建てのマンションをつくるなんていう、庶民型紛争まで引き起こしてきました。
日本は明治以来ずっと、ヨーロッパ型の文化の中にあるいいものを取り込んで、
いろんな社会制度、それから企業をつくりました。 フランスの技術を売り込む企業とか、
昔はちゃんとあったんです。 スウェーデンの鉄鋼と医療器具をもとにして売り込むとか、
ヨーロッパ各国の持っているいろんな品物とか技術を 日本へ売り込むということで、企業は成り立ってきた
ところが、20世紀、戦後のオイルショック、 昭和50年ぐらいから、それがどうもうまくいかなくなり、
そこで出てきたのが、それまでの重厚長大型の産業から、軽薄短小の産業でした。
確かに軽薄短小の方がエネルギーは使わないし、工場の面積も小さいし、
どこにでも簡単に工場はつくれるしいいなというわけです。これがいってみると、
情報化社会の始まりだったのではないかと思うのです。 そう考えていきますと、
情報化社会の中で、企業はどこにでも立地したい、工場もどこにでも立地したい。
足の軽い、経済の体質の変化とか、工場のリロケーションとか、こういうものに対応するのには、
郊外であろうと埋立地であろうとどこでもいいから、 土地という資源を使って、 すぐ要望にこたえ
こういう話が出てくる。 この話の後ろにあったのが、 今考えると、アメリカ文明なんですね。
コンピューター産業。 流通機構の変化の中での 大ショッピングセンター、ディスカウントハウス、
百貨店ではない専門店化。 しかし百貨店というのは省資源、省エネルギーに一番いいんです。
パナソニックの裏事情3新規
539 :名無し[]:2023/06/10(土) 04:26:54.04 ID:q2MJYGeF0
須磨水族館の開園より66年間、水族園となってから35年間、地域の皆さまをはじめ、
たくさんのお客さまにご愛顧いただきましたことに、厚く御礼申し上げます。

須磨パーク&レゾーツ(大阪USJシー、東京ディズニーシーに対抗する)
リニューアル2024年6月
パナソニックの裏事情3新規
540 :名無し[]:2023/06/10(土) 04:27:26.28 ID:q2MJYGeF0
ハゲタカ投資ファンドが買収してくれ。
東京都 汐留拠点 | 品川拠点 | 押上拠点
大阪府 門真拠点 | 柏原拠点
滋賀県 草津拠点(草津工場) | 彦根拠点(彦根工場) | 東近江拠点(八日市工場)
京都府 京都拠点
兵庫県 神戸拠点(神戸工場) | 加東拠点(加東工場)
奈良県 大和郡山拠点(奈良工場)
三重県 津拠点
愛知県 春日井拠点
静岡県 袋井拠点(静岡工場)
群馬県 大泉拠点(群馬工場)
山形県 天童拠点(山形工場)
新潟県 燕拠点
海外拠点
中国/北東アジア 37拠点 欧州 12拠点 アジア/オセアニア 38拠点
ISAMEA(中近東・アフリカ) 5拠点 北米 4拠点 中南米 4拠点
パナソニックの裏事情3新規
541 :名無し[]:2023/06/10(土) 04:28:07.55 ID:q2MJYGeF0
いつ特別清算を公表するんだろう。
本社所在地 〒672-8033 兵庫県姫路市 設立 2004年10月1日 業種 電気機器
事業内容 液晶表示装置等電子部品・デバイスの開発、設計、製造、販売及び保守サービス
代表者 資本金 5億円 
売上高 191億5200万円(2022年03月31日時点)[1]
営業利益 ▲26億4500万円(2022年03月31日時点)[1]
経常利益 ▲51億6300万円(2022年03月31日時点)[1]
純利益 ▲39億6200万円(2022年03月31日時点)[1]
純資産 ▲5794億6800万円(2022年03月31日時点)[1]
総資産 584億9200万円(2022年03月31日時点)[1]
従業員数 主要株主 パナソニック インダストリー株式会社
日本のインフラハコモノ行政(赤字国債1000兆円)に
金魚のフン事業(たかだか10兆円)で生き延びてきただけだろ。
防衛力整備法や防衛財政確保法、経済安全保障法、こども公債法、
台湾TSMC熊本第一工場と第二工場、その関連産業などなどで
氷河期人材数十万人を産業育成(強制労働)法で送り込む。
パナソニックの裏事情3新規
542 :名無し[]:2023/06/10(土) 04:35:03.84 ID:q2MJYGeF0
大阪中之島再開発第5期工事に着手する。
(名目は緑化街路工事など、実質は河川埋立など)
パナソニックの裏事情3新規
543 :名無し[]:2023/06/10(土) 05:41:24.24 ID:q2MJYGeF0
天才イーロンマスクが世界一の大富豪に返り咲いたな。世界中のゲームファンに衝撃が走った。
1月18日、アメリカのIT大手・マイクロソフトが、 同国のゲーム大手である
アクティビジョン・ブリザードの買収を発表した。 買収発表の前営業日に1株当たり
65ドル(終値)だった株式を、同95ドルで買い付ける。 2023年6月までに買収を完了する見込みで、
買収額は約8兆円と同社史上最大の規模となる。
パナソニックの裏事情3新規
544 :名無し[]:2023/06/10(土) 05:46:56.77 ID:q2MJYGeF0
「半導体商品掲載終了」のお知らせ
2020年9月1日にパナソニック株式会社(当時の社名。以下、弊社)の半導体事業は、
Nuvoton Technology Corporation(以下、Nuvoton)へ譲渡され、
ヌヴォトンテクノロジージャパン株式会社(以下、NTCJ)が製造し、
弊社を通じた販売を継続して参りました。
今後は販売についてもNTCJ(海外はNuvotonグループ)及び代理店・代行店へ順次切替して参ります。
これに伴い2022年9月30日にて、弊社Webサイトでの半導体商品の掲載を終了致します。
以降、半導体製品に関するお問合せは、 NTCJ管理のウェブサイト(以下、NTCJサイト)にて行って頂く
NTCJサイト上においてお客様が提供された個人情報の管理事業者もNTCJとなります。
何卒ご了承の程お願い致します。
次世代事業推進本部へプロフェッショナルエクセレンス社を移管し
ビジネスイノベーションとくらしイノベーションと再編する。
パナソニックの裏事情3新規
545 :名無し[]:2023/06/10(土) 05:47:35.58 ID:q2MJYGeF0
2022新グループCEO兼グループCSO就任
2022けいはんな研究所売却
オペレーショナルエクセレンス中国北東アジアを売却する。
オペレーショナルエクセレンス欧州を蘭金融子会社統轄とする。
オペレーショナルエクセレンス米国を北米子会社統轄とする。
オペレーショナルエクセレンスインドをインド金融子会社統轄とする。
オペレーショナルエクセレンス中南米を蘭金融子会社統轄とする。
オペレーショナルエクセレンスアジアパシフィックを蘭金融子会社統轄とする。
パナソニックの裏事情3新規
546 :名無し[]:2023/06/10(土) 06:15:46.08 ID:q2MJYGeF0
国家公務員法第106条の25第2項等の規定に基づく国家公務員の再就職状況の公表
(平成24年4月1日~平成25年3月31日分)
内閣は、国家公務員法(昭和22年法律第120号)第106条の25第2項等の規定に基づき以下の事項を公表する。
【1-1. 国家公務員法第106条の23第3項等の規定に基づく通知関連(注1)】
番号 氏名 離職時の年齢 離職時の官職 離職日 
再就職日 (注2) 再就職先の名称 再就職先の業務内容 再就職先にお ける地位
国家公務員法第 106条の3第2項 第4号の規定に 基づく承認(以 下「求職の承 認」という。) の有無(注3)
官民人材交流 センターの援助の有無(注4)
1内閣官房国家戦略室企画調整官 H25.1.14 H25.1.15
Green EarthInstitute株式会社 バイオ燃料及びグリーン化学品製造の事業化マネージャー 無 無
2内閣事務官(内閣官房内閣総務官室併任内閣官房副長官補付) H25.1.31 H25.2.1
民主党静岡県第5区総支部 政治団体(政党支部) 議員秘書 (私設) 無 無
3内閣府経済社会総合研究所長 H24.12.31 H25.1.1 国立大学法人大阪大学 教育・研究 教授 無 無
4内閣府大臣官房審議官 H25.1.5 H25.1.6 三菱重工業株式会社 機械製造業 主幹 無 無
5内閣府大臣官房企画調整課情報システム室長 H25.3.31 H25.4.1
財団法人介護労働安定センター 介護労働者の雇用管理の改善、能力の開発・向上、
その他の福祉の向上を図るための総合的支援 部長 無 無
6内閣府沖縄総合事務局陸運事務所長 H25.3.31 H25.4.1
独立行政法人自動車事故対策機構 自動車事故の発生防止、自動車事故による被害者の援護
嘱託職員 無 無
7内閣府経済社会総合研究所総括政策研究官 H25.3.31 H25.4.1
文化学園大学 教育・研究 特任教授 無 無
8公正取引委員会事務総局経済取引局長 H24.9.11 H24.9.13
東洋学園大学 教育・研究 客員教授 無 無
9警察大学校長 H25.1.25 H25.4.1 学校法人京都産業大学 教育・研究 法学部客員 教授 無 無
10公認会計士・監査審査会事務局主任公認会計士監査検査官 H24.6.30 H24.7.1
有限責任あずさ監査法人 会計監査 社員(パー トナー) 無 無
パナソニックの裏事情3新規
547 :名無し[]:2023/06/10(土) 07:48:30.80 ID:q2MJYGeF0
習近平政権と当社政権
2007 習近平中央政治局常務委員、本社常務役員兼オートモーティブ社長
2012 習近平国家主席第1期(出身母体政敵追放)、本社代表取締役社長(代表取締役16人)
2017 習近平国家主席第2期(対抗部隊政敵追放)、本社代表取締役社長(代表取締役4人のみ)
2022 習近平国家主席第3期(党規約に無期限追記)、ホールディングス会長(定款で無期限)

中国習近平政権(GDP20兆ドル2600兆円)、 当社政権(売上8兆円)
パナソニックの裏事情3新規
548 :名無し[]:2023/06/10(土) 08:28:04.61 ID:q2MJYGeF0
殉職(じゅんしょく)とは、職務中に何らかの原因で死亡することをいう。日本国内の事例を取り扱う。
警察官、消防官、自衛官、海上保安官などの公務員が職務・業務中の事故などが原因で死亡した場合に、
殉職と呼ばれることが多い。また、かつては船舶や艦船の船長、艦長は沈没時には最後に退船したり、
時には沈没をする船と運命を共にしたりすることが慣例化されており、
その時に救助を拒否し死亡または自殺した場合には、殉職と表現されることがある
一般企業や工場においても、勤務・作業中の事故が原因で死亡した場合は殉職と呼び、
この場合産業殉職者として顕彰会が建つ。大規模な土木工事では、
黒部ダムで171名、東海道新幹線で210名、青函トンネルで34名など、多数の殉職者が出た。
このような場合、完成後に施設近辺に慰霊碑を設ける事例も多い。
また、労働安全が労働省(現厚生労働省)の取締りの所管外となってしまった鉱山業界においては、
多数の殉職者をだす事故が度々発生した。特に石炭採掘では、坑内火災やガス中毒によって
時に一度の事故で100名を超える殉職者を出すこともあり、石炭採掘の斜陽化に拍車をかけた。
炭鉱事故の殉職者の中には、火災やガスの充満などで救出が困難により、坑内に置き去りとなった者もいる
また、それぞれの職種ごとに遺児への教育資金援助や慰霊式典を行なうため、殉職者の顕彰会が設けている
パナソニックの裏事情3新規
549 :名無し[]:2023/06/10(土) 08:48:44.31 ID:q2MJYGeF0
起訴状によると、トランプ氏は2021年1月に大統領を退任した際、国防総省や中央情報局(CIA)、
国家安全保障局(NSA)などの情報機関の機密文書をマーアーラゴに持ち出し、適切な保護なしに保管。
さらに、ニュージャージー州ベッドミンスター(Bedminster)に所有するゴルフクラブで
少なくとも2回、米軍の作戦や計画に関する機密文書を、閲覧権限がない人々に見せたとされる。
起訴は、ジャック・スミス(Jack Smith)特別検察官が率いた捜査に基づいたもの。
罪状には国防情報の意図的な保持、司法妨害の共謀、文書の不正隠匿、偽証などが含まれ、
1件につき最高で禁錮20年の刑が言い渡される可能性がある。側近のウォルト・ナウタ(Walt Nauta)氏も
トランプ氏の文書隠匿をほう助したとして、6件の罪で起訴された。
パナソニックの裏事情3新規
551 :名無し[]:2023/06/10(土) 09:36:18.15 ID:q2MJYGeF0
「財政赤字の原因は何だと思いますか」――。財団が5月にユニークなアンケート結果を公表した(※)。
設問自体は一般的だが、これを「経済学者」と「国民全般」に分けて集計し、
その意識の乖離(かいり)に焦点を当てたのだ。
※財政政策研究所「経済学者及び国民全般を対象とした経済・財政についてのアンケート調査」
回答は選択肢から2つを選ぶ手法で、選択肢は「社会保障費」「公共事業」「高い公務員の人件費」
「政治の無駄遣い」「その他」「わからない」の6つ。見事に経済学者と国民の意識の違いが表れた。
経済学者が考える赤字の原因は「社会保障費」が72%に及びトップになった。
「政治の無駄遣い」41.1%、「公共事業」19.5%と続き「高い公務員の人件費」は1.8%だった。「その他」が14.5%もあるのは選択肢の設定が十分でなかったと見ることもできるが、それは置いておこう。
■「負担増を強いられてきた」国民の思い。これに対しては国民の答えは、
「政治の無駄遣い」が71.5%でトップ。これに経済学者が原因とはほとんど考えなかった
「高い公務員の人件費」が40.4%で続いた。経済学者が最大の要因と指摘した
「社会保障費」は17.5%、「公共事業」は12.5%だった。
財団では「(国民は)無駄遣いの抑制や公務員の人件費削減などの歳出削減により、
財政赤字問題には対応できると考えている可能性がある」と分析している。
なぜこんな意識の乖離が起きているのだろう。少子高齢化で社会保障費が増え続けていることを
国民が知らないはずはない。単に誤解していると考えるのは早計だろう。
それよりも政治家や官僚の姿勢に問題があると感じているに違いない。
パナソニックの裏事情3新規
552 :名無し[]:2023/06/10(土) 09:37:45.66 ID:q2MJYGeF0
オートモーティブもバッテリーもハゲタカ投資ファンドや自動車大手へ転売するからなんら問題ない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。