トップページ > ちくり裏事情 > 2023年05月06日 > lBVaoRTu0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/205 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
ルネサスエレクトロニクス_セカンドシーズン★5

書き込みレス一覧

ルネサスエレクトロニクス_セカンドシーズン★5
292 :名無しさん[sage]:2023/05/06(土) 01:41:34.66 ID:lBVaoRTu0
>>291
これよな
手配師じゃなくプレイヤーなら他社でも全然やっていける
ルネサスはコア技術持ってるからそのノウハウをプレイヤーとして持ってるなら重宝される
ルネサスエレクトロニクス_セカンドシーズン★5
293 :名無しさん[sage]:2023/05/06(土) 01:52:35.89 ID:lBVaoRTu0
知ってるか?

外国企業のマネージャって自分自身も極力プレイヤーとしてやろうとするんだとよ
なぜなら外国企業はレイオフ当たり前だから企業から捨てられた時にプレイヤーとしても戦っていけるように
プレイヤースキルを手放さないようにするんだってさ

そういう奴が最終的に上位マネジメント層にいくと技術に明るいから
会社方針の決定も的確で成長しやすい企業になりやすい

では手配師のみしかやってこなかった口だけの奴がマネジメント層に行くとどうなると思う?
前者がたくさんいる企業と後者がたくさんいる企業が戦ったら結果は火を見るより明らか
日本がかつて隆盛したのは前者だったから
そして日本が没落したのは内製を捨てて外注ばかりの後者が増えすぎたからだ

今もルネサスみると技術明るくない奴が上からやれっていわれて社内リソースでやりきれないから
外注使ってしのぐケースが多くて若手に技術還元できず悪循環に陥ってる
かたや外国人部隊が結果出してるのはそういうとこやぞ?
ルネサスエレクトロニクス_セカンドシーズン★5
299 :名無しさん[sage]:2023/05/06(土) 17:43:35.00 ID:lBVaoRTu0
>>298
重要なのは英語ができるじゃなくてその人の資質(技術への情熱)だと思うよ
資質(情熱)がある人は休日でもその分野に対する勉強したりして他の人より掛けてる総時間が変わってくるから人材として後にかなり伸びる
資質(情熱がない)がない人は職業と割り切ってやるから理解の差はあれど深い理解への伸びしろがどうしても浅くなる
大きな成果やイノベーションを生み出せる人はいつの時代でも前者でこういう人はとても貴重な人材
企業としては資質(情熱)がある人をどれだけ抱え込めるかが長期的に見た企業の成長の原動力になる

もちろんそれを活かしたり育てさせる企業風土を作ることが大事で本質的にその人に資質(情熱)があっても企業側が手配師スキルだけを求めるような
状態だと将来イノベーションを起こせる人材が育たず、できないから全部外注に逃げて中途半端な成果しか出せずとても売り物にならないから
中長期的に競合に遅れを取ることになる


モデルケースでいうとソニーやキーエンスで
彼らはイノベーションや他社に真似できないことをやれてる技術力と人材がいるから凄まじい売上や粗利率を叩き出している
ルネサスはビジネスモデルからいうと他社にできないニッチ分野を売りにしてるはずだからそっちに尖らせて攻めていくべき
半導体の会社自体は他のIT企業に比べて少ないからね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。