トップページ > ちくり裏事情 > 2023年04月20日 > fWzafYoi0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/223 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000210000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
●富士通ウラ掲示板(その268)●

書き込みレス一覧

●富士通ウラ掲示板(その268)●
573 :名無しさん[]:2023/04/20(木) 07:42:09.05 ID:fWzafYoi0
国民や企業が所得から税金や社会保険料をどれだけ払っているかを示す「国民負担率」が47.5%に上り、江戸時代の年貢率「五公五民」のようだ
●富士通ウラ掲示板(その268)●
574 :名無しさん[]:2023/04/20(木) 07:53:22.78 ID:fWzafYoi0
近年の国民負担率の上昇には、2014年4月と2019年10月の2度の消費税率引き上げや、高齢化に伴う医療や介護などの社会保障負担の増大が理由。
2022〜24年にかけて、1947〜49年生まれの、いわゆる団塊の世代が75歳以上となる。高齢者の医療や介護のニーズは、さらに高まるものとみられる。
国民負担率の上昇圧力は、増大していく。
●富士通ウラ掲示板(その268)●
575 :名無しさん[]:2023/04/20(木) 08:00:43.32 ID:fWzafYoi0
会社員が負担している社会保険料には、健康保険、厚生年金、介護保険、雇用保険、労災保険の5つがある。
特に、健康保険と厚生年金、介護保険で負担している保険料は、導入当初から約3倍まで上昇している。
今後これに少子化対策、防衛費充実費用が加わる。年収の半分以上は持っていかれる。
健康保険:3.6%(1947年)→10%
厚生年金:6.4%(1942年)→18.3%
介護保険:0.6%(2000年)→1.82%


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。