トップページ > ちくり裏事情 > 2022年05月19日 > ABIF6tWj0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/234 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
【マネージャー】NEC日本電気の裏事情163【ディレクター】

書き込みレス一覧

【マネージャー】NEC日本電気の裏事情163【ディレクター】
220 :名無しさん[]:2022/05/19(木) 01:11:14.87 ID:ABIF6tWj0
>>218
念の為この会社で評価されている人たちを擁護する意図はないが、捕捉するとIQの高低は必ずしも能力の有無を測る万能指標ではない。秀才は既にある知識体系を吸収して再現する能力に長けた人を指し、天才は新しい発見や発明をするなど創造的な活動に長けた人を指す。秀才の方が満遍なく何でもできる人が多く、天才はある分野で突出した能力を示すことが多いからIQの低い天才も存在し得る。
それから天才は先天的な能力、秀才は訓練によって後天的に培われることが多い。
だからこの会社でIQの低い人がポストと報酬を貪ることが如何に不正なことかピンと来るだろう。努力をして業務遂行能力を鍛えなかった(≒IQを上げなかった)人が果実を多く傾斜配分してもらっているからだ。

それからIQの低さも起因しているだろうが会社で分不相応にポストと報酬を貪る人たちが何故権威的なもの(Ex. 経営陣、自公政権やその政策)を支持するのかというと、単純に自分が得する体制は正しいと考えるからだ。要するにただでさえ日々の努力を怠る人たちが楽して飴を貰えると思考停止状態に陥り現状の問題点を発掘できなくなるのだ。
それと頭のいい人たち(所謂天才または秀才)に対するコンプレックスもこのIQの低い人たちの頭のいい人たちを冷遇し攻撃する現体制に対する支持をより強固なものにするという負のスパイラルを加速させる。
参考にナチス統治下のドイツでユダヤ人を迫害するナチスの支持者は低学歴層(今でいうB層)に多かったことは注目に値する。

少し話がずれるが
>>199
で指摘のあったノーベル賞は政治経済の分野ではかなり西側先進国の価値観に偏った選定が疑われているが、自然科学の分野では割と公正な選定を心がけていると思われる。
ノーベル化学賞を受賞した田中耕一さんは事前の根回しもないし島津製作所で受賞当時主任クラスのポストしかなかった。
(受賞後、島津製作所は慌てて田中さんに役員ポストを与えている)
【マネージャー】NEC日本電気の裏事情163【ディレクター】
239 :名無しさん[]:2022/05/19(木) 21:56:17.33 ID:ABIF6tWj0
>>237
誰が責任をとる?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。