トップページ > ちくり裏事情 > 2022年05月05日 > J3Py+5uP0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/171 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020210000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

【新入社員が…】鴻海シャープの裏事情Part345

書き込みレス一覧

【新入社員が…】鴻海シャープの裏事情Part345
320 :[]:2022/05/05(木) 08:12:15.37 ID:J3Py+5uP0
>>317
よくあるリス手法は
赤字事業や金のかかる部門を子会社化して
その子会社を精算するという手法だね
【新入社員が…】鴻海シャープの裏事情Part345
324 :[]:2022/05/05(木) 08:43:08.26 ID:J3Py+5uP0
デバイス事業や知財部門が分離独立したのは
整理しやすくするためだよなぁJK
【新入社員が…】鴻海シャープの裏事情Part345
326 :[]:2022/05/05(木) 10:12:04.09 ID:J3Py+5uP0
>>325
買い手がいなかったら普通は清算やで
最悪コース
【新入社員が…】鴻海シャープの裏事情Part345
327 :[]:2022/05/05(木) 10:22:11.71 ID:J3Py+5uP0
>>325
「子会社して売却する」
というのは正確に言うと
「子会社して(清算する方向だが、買い手があれば)売却する」
だからね
【新入社員が…】鴻海シャープの裏事情Part345
331 :[]:2022/05/05(木) 11:33:46.18 ID:J3Py+5uP0
https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/experts/questions/q118208356
解決済み

会社がよく不採算部門を子会社化する話を聞きますけど、子会社化してどういうメリット...

会社がよく不採算部門を子会社化する話を聞きますけど、子会社化してどういうメリットがあるのでしょうか?
会社がよく不採算部門を子会社化する話を聞きますけど、子会社化してどういうメリットがあるのでしょうか?

ベストアンサーに選ばれた回答
リストラしやすくなります。
その子会社単体で採算取れるようにリストラが行われるのが通例です。
組織の縮小、賃金体系の改定(引き下げ)などなど。
また、子会社化することで不採算部門を切り離し、事業再生ファンド等に売却しやすくもなります。


その他の回答

そのまま潰すとか・・・
欲しい人がいたら売ります・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。