トップページ > ちくり裏事情 > 2022年04月07日 > MQj9twfV0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し
パナソニック Part.9

書き込みレス一覧

パナソニック Part.9
713 :名無し[]:2022/04/07(木) 07:17:41.73 ID:MQj9twfV0
@ CROSS ROAD (4thシングル/1993年)グリコ「ポッキー」CMソングとなった
前作シングル曲“Replay”に続く、自身初のTVドラマタイアップ曲。《lookin’ for love 今建ち並ぶ》、
《『ticket to ride』 あきれるくらい》と軽快に韻を踏む導入から一転、
《誘惑に彩られた 一度だけの誤ちを/今も君は許せぬまま 暮らす毎日》と煩悶を綴り、
《立ち止まるcross road さまようwinding road》のフレーズで聴く者を壮大なイメージの世界へと誘う。
いわゆるラブソングのフォーマットにおいても、才気が十分に熟していることを窺わせた
このシングルは、発売から約5ヶ月かけて初のミリオンセラーを達成。
翌年“innocent world”でのブレイクへの重要な布石となった。
A innocent world (5thシングル/1994年)このシングルがあっという間に100万枚を超え、
ついには1994年の年間シングルチャートを制するに至っていく――というMr.Childrenの上昇気流感に、
いちリスナーとしてリアルタイムで胸躍らせていた頃のことを、この曲を聴くと今でも鮮明に思い出す。
「アクエリアスCM曲」というシチュエーションと真っ向から共鳴したような高揚感とともに
《いつの日も この胸に流れてる メロディー》と歌い上げるキャッチーなサビもさることながら、
この曲で最も自分が驚き感激したのは、同じ旋律に託された2コーラス目のサビの
《物憂げな 6月の雨に 打たれて》とのコントラストであり、
《様々な角度から 物事を見ていたら 自分を見失ってた》という浮世の哲学の如き言葉だった。
「僕らの苦悩も憂いも、時代のど真ん中で鳴り響くポップミュージックのテーマたり得る」ということを
揺るぎなく証明した名曲。
B シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜 (9thシングル/1995年)1994年から1996年にかけての
Mr.Childrenの快進撃のスリルは、当時のディスコグラフィを振り返るとよくわかる。
『innocent world』の後、『Tomorrow never knows』、『everybody goes −秩序のない現代に
ドロップキック−』、『【es】〜 Theme of es 〜』、『シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜』……
と「内省思索モード」、「ニヒルでアッパーなロックモード」のシングルを交互に連射し
パナソニック Part.9
714 :名無し[]:2022/04/07(木) 07:19:35.10 ID:MQj9twfV0
B シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜 (9thシングル/1995年)1994年から1996年にかけての
Mr.Childrenの快進撃のスリルは、当時のディスコグラフィを振り返るとよくわかる。
『innocent world』の後、『Tomorrow never knows』、『everybody goes −秩序のない現代に
ドロップキック−』、『【es】〜 Theme of es 〜』、『シーソーゲーム 〜勇敢な恋の歌〜』……
と「内省思索モード」、「ニヒルでアッパーなロックモード」のシングルを交互に連射し
チャート首位に送り込んだかと思えば、これらシングル4作が収録されていない
シリアスなアルバム『深海』(1996年)に突入(上記4作は次の『BOLERO』に収録)。
エルヴィス・コステロばりに《恋なんて言わばエゴとエゴのシーソーゲーム》と
シニカルに歌い放ちつつ《過ちを繰り返す人生ゲーム》と恋も生命もユーモアと批評越しに
喝破するこの曲から、あの頃のMr.Childrenの/桜井和寿の極限進化ぶりが明快に浮かび上がってくる。
C 名もなき詩 (10thシングル/1996年)ボブ・ディラン的な「時代と対峙するフォークロック」の系譜と、
ピンク・フロイドあたりのプログレッシブロックにも通じる観念的かつ深遠な世界観を、
日本の音楽シーンの最前線で体現してみせた『深海』。「ささくれ立ったフォーク感」と
「月9ドラマ『ピュア』主題歌としての歌モノ感」を奇跡的なバランスで共存させているのが
この“名もなき詩”。《情緒不安定》、《自分らしさの檻》といったワードを盛り込み
《君が僕を疑っているのなら/この喉を切ってくれてやる》と切迫したフレーズを
ワイルドに突きつけながら、最後の最後で聴き手を抱き止めるかのような
ボーカリゼーションは、それこそ“Replay”や“CROSS ROAD”の頃とは
明らかに一線を画したタフネスを備えている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。