トップページ > ちくり裏事情 > 2022年03月19日 > +KX/9eeK0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/200 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000010000100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し
パナソニック Part.9

書き込みレス一覧

パナソニック Part.9
498 :名無し[]:2022/03/19(土) 06:01:11.31 ID:+KX/9eeK0
トヨタ自動車は12月6日、トヨタにとって北米初となる、
電気自動車(EV)用バッテリー工場をノースカロライナ州に建設すると発表。
豊田通商との合弁で新たにトヨタ・バッテリー・マニュファクチャリング・ノースカロライナ(TBMNC)を設立
12億9,000万ドルを投資し、ノースカロライナ州中央地域に位置する
ランドルフ郡のグリーンズボロ・ランドルフ・メガサイトにおいて、1,825エーカー
(約7.4平方キロ)の敷地内に新工場を建設、1,750人の雇用も見込んでいる。
新工場は2025年に稼働予定で、年間20万台分のリチウムイオンバッテリーが生産可能な
製造ラインを4本設ける。生産ラインは少なくとも6本まで拡張される計画で、
拡張によって年間120万台分のリチウムイオンバッテリーが生産可能となる。
なお、どの車種向けのバッテリーを生産するかは明らかにされていない。
今回の投資は、同社が2021年10月に発表したEV用バッテリー工場建設に向けた
34億ドルの投資計画(2021年10月19日記事参照)の一部で、工場建設地の行方が注目されていた中、
ノースカロライナ州での建設発表となった。
新工場では、再生可能エネルギーを100%使用することも発表されている。
工場建設地を決定する上での要件として、インフラ、教育システム、労働力と並んで、
再生可能エネルギーが挙げられており、トヨタが目標として掲げている、
2050年までに「グローバル全工場」からの二酸化炭素(CO2)排出ゼロに向けて、
再生可能エネルギーの利用は立地選定上で重要視された。
パナソニック Part.9
499 :名無し[]:2022/03/19(土) 11:45:26.08 ID:+KX/9eeK0
福島浜通りに新産業の集積を図る福島・国際研究産業都市(イノベーション・コースト)
構想の司令塔として、県内にある既存の研究施設との連携を強化し、一定的な運用につなげる狙い
基本構想では、機構の役割を▽最先端技術の研究開発▽成果の産業化▽人材育成
▽本県、東北の創造的復興を成し遂げるための司令塔―と位置付け、
ロボットやエネルギー・脱炭素、放射線科学・創薬などの分野で研究開発に取り組む。
政府は与党との協議を経て月内に基本構想を決める方針。機構の法的根拠となる
福島復興再生特別措置法改正案を今国会で成立した上で、
夏までに具体的なプロジェクトの研究開発基本計画を策定する。
これらを踏まえ、県は立地場所を絞り込み、政府に提案する見通しだ。
パナソニック Part.9
501 :名無し[]:2022/03/19(土) 16:23:02.37 ID:+KX/9eeK0
電気自動車(EV)用バッテリー世界最大手、中国の寧徳時代新能源科技(CATL)は
テスラなどの顧客へ供給するため北米地域で50億ドル(約6000億円)の
大規模工場を建設するための用地を検討している。事情に詳しい複数の関係者によると、
同社は年間で最大80ギガワット時のバッテリーを生産する能力がある工場の建設を目指している。
同関係者が部外秘の情報について話すため匿名を条件に語ったところによると、
工場では最終的に最大で10000人を雇用することになる。
同関係者によれば、CATLの幹部は今月会談のためメキシコに渡航した。
同社は米国とカナダでも用地を検討しているが、雇用や他の貿易問題で懸念を抱いているという。
CATLの中国のスポークスマンは北米での事業拡大や計画中の投資、用地の検討に関してコメントを控えた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。