トップページ > ちくり裏事情 > 2021年05月08日 > TTfMvBUh0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/209 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100001000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
●富士通ウラ掲示板(その235)●

書き込みレス一覧

●富士通ウラ掲示板(その235)●
715 :名無しさん[sage]:2021/05/08(土) 07:33:07.27 ID:TTfMvBUh0
福田とか平松とか現場を知らない、頭でっかちな人だからな
好き放題言ってる

彼らは2年くらいでいなくなるから、皆 我慢して従ってるふりをしてるだけ
この会社の文化は簡単には変わらない

思うような成果が上がらない時点で、彼らに詰め腹を切らそうとする勢力も出てくる
それこそ筆頭の外資系ファンドとか
●富士通ウラ掲示板(その235)●
734 :名無しさん[sage]:2021/05/08(土) 12:58:07.73 ID:TTfMvBUh0
>>718
坂本龍馬って捏造された英雄だからね
彼がやったとされている事はすべて他人がやった事
彼の手柄という事に捏造されただけ
信じたら駄目

●船中八策
『竜馬がゆく』では、龍馬が後藤象二郎と土佐藩船に乗って、長崎から京都に向かう船中で、幕府亡き後の日本の青写真を語り、長岡謙吉に口述筆記をさせている。
史実では、原文書どころか、当時の史料にもそれらしい存在が見当たらないため、後世の創作との説が有力である。

●薩長同盟
『竜馬がゆく』では、会談中、龍馬が桂小五郎を前に、いつまでも黙している西郷隆盛に「長州が可哀そうではないか」と一言告げ、これで薩長連合は成立したとされる。
史実では、会談中に内乱を避けるため、また長州の朝敵の烙印を消すため、薩摩が尽力する方向で折れており、龍馬が手を結ばせたという記録はない。
しかも、会談自体も龍馬不在で始まっている(数日に渡って行われた会談の中で同席したことは事実)。

龍馬なくしては日本の夜明けはなかったかのような印象を抱いている人もいるだろう。
しかし、これらは司馬の小説の影響を非常に大きく受けており、後のドラマ、アニメなどの龍馬像の原点になっているそうだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。