トップページ > ちくり裏事情 > 2021年04月01日 > dxqSw93O0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/347 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00044300210342100001000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し
パナソニックの裏事情118

書き込みレス一覧

パナソニックの裏事情118
374 :名無し[]:2021/04/01(木) 03:29:03.79 ID:dxqSw93O0
クレディ・スイス・グループは実業家サンジーブ・グプタ氏の商品トレーディング

主要部門の一つを破綻処理させようとしている。グプタ氏は最大の融資元だった

グリーンシル・キャピタルの破綻で、自らの企業帝国が危うくなっている。

リバティ・コモディティーズの破産申請は30日遅く、英国の裁判所にシティグループの部門が行った

非公開の情報だとして匿名を要請した関係者によると、

シティの行動はクレディ・スイスの指示に基づくものだった。

自らの企業グループ、GFGアライアンスの生き残り確保に努めているグプタ氏にとっては、

事態が大きく悪化したことを意味する。グリーンシル破綻以降の数週間、

グプタ氏とGFGは新たな資金調達源を模索すると同時に、

既存の取引金融機関には融資継続を訴えてきた。GFGの広報担当者は

「GFGはグリーンシル管財人のグラント・ソーントンと建設的な議論を進めており、

今後について合意に基づく友好的な解決策を交渉しようとしている」と回答。

クレディ・スイスの広報担当者はコメントを控えた。

リバティ・コモディティーズはグプタ氏のトレーディング事業を支える主要部門の一つで、

2020年3月までの1年間で42億ドル(約4640億円)の収入を上げていた。
パナソニックの裏事情118
375 :名無し[]:2021/04/01(木) 03:37:04.31 ID:dxqSw93O0
アップルは昨年7月、2030年までに同社のサプライチェーンや製品サイクルで、

100%の「カーボンニュートラル」を達成すると表明した。

部品メーカーに対し、アップル向けの部品を作る際に再生エネ比率を

100%にするよう求めている。昨年7月の時点では、

ソニーなど70社以上がこの取り組みに参加。

今回、参加企業が110社超に拡大した。
パナソニックの裏事情118
376 :名無し[]:2021/04/01(木) 03:43:07.42 ID:dxqSw93O0
全ての欧州事業は、売却か撤退する。
パナソニックの裏事情118
377 :名無し[]:2021/04/01(木) 03:54:46.19 ID:dxqSw93O0
アマゾン、アリババに引き続き、アラジン登場。

ヘッジファンド会社、ブレバン・ハワードは、運用報酬以外の収入源を見つけた。
以前には自社のトレーディングに使用を限定していた最先端の
オペレーションインフラストラクチャーを、
ソフトバンクグループやヘッジファンドのペンソ・アドバイザー
など十数社に使用させることで収入を得る。

同社は2018年に同事業を「コアモント」として分離独立させた。

米資産運用会社ブラックロックも自社利用のために開発した
ソフトウエア、アラジンを他社に利用させることで収入を得ている。

コアモントは主に代替投資の運用者を顧客として
500億ドルを超える資産の運用についてサービスを提供している。

ジェブ・メーメット最高経営責任者(CEO)がインタビューで述べた。
株、債券、仮想通貨など多様な資産の取引を扱っているという。

「拡張性のあるプラットフォームなので、より広い投資コミュニティーで利用できるように
拡張すれば利用価値があると考えた」と同CEOは語り、
3年間で資産と顧客を倍増させる考えだと付け加えた。

手数料や運用報酬に値下げ圧力がかかる中で、ヘッジファンドは特注の投資戦略設計や
貴重な調査の提供など収入源の多様化を図っている。

取引プラットフォームやソフトウエアを外部顧客に利用させるのもその一つだ。

アラジン販売を含むブラックロックのテクノロジーサービス収入は
2020年に10億ドルを超え、こうした事業の有望さを示している。
パナソニックの裏事情118
378 :名無し[]:2021/04/01(木) 04:00:02.04 ID:dxqSw93O0
各事業会社は、ソリューション販売会社とし、イノベーション部門は、別会社とする。
パナソニックの裏事情118
379 :名無し[]:2021/04/01(木) 04:03:31.19 ID:dxqSw93O0
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのビルロワドガロー仏中銀総裁は

31日、欧州連合(EU)復興基金について、現時点では基金の規模よりも

迅速に稼働開始させる方が重要との認識を示した。

米国ではバイデン政権下で1兆9000億ドル規模の新たな景気支援策がすでに稼働。

EUが昨夏に合意した7500億ユーロ(8790億ドル)の復興基金の規模に対する

疑問が台頭している。ビルロワドガロー総裁は欧州大学院大学向けのオンライン講演で

「欧州では現在、財政支援策の規模ではなく、実施の速度が重要事項となっている」とし、

「各国政府は合意した復興対策を極めて迅速に実施する必要がある」と述べた。
パナソニックの裏事情118
380 :名無し[]:2021/04/01(木) 04:51:54.85 ID:dxqSw93O0
経営の見える化、利益の見える化、ポートフォリオの見える化に引き続き、

トヨタと全ての戦略企画をすり合わせ、全てトヨタの下請けとなった。
パナソニックの裏事情118
381 :名無し[]:2021/04/01(木) 04:56:08.04 ID:dxqSw93O0
今後は、トヨタ子会社ウーブンプラネットホールディングスが、

全ての戦略企画の窓口です。
パナソニックの裏事情118
382 :名無し[]:2021/04/01(木) 05:14:34.65 ID:dxqSw93O0
国際通貨基金(IMF)は、世界経済には新型コロナウイルスの

パンデミック(世界的大流行)による爪痕が残る恐れがあると

警告、政策当局者に対して痛みを抑えるよう対策を求めた。

IMFは31日発表した調査で、世界経済は2024年になってもなお、

コロナ禍以前に想定されていた規模よりも3%程度低いと予測した。

IMF、世界経済見通しを上方修正へ−米経済対策やワクチン普及で。

コロナ禍による打撃は、08年金融危機後ほど深刻ではない可能性が高いと予測されるが、

観光業に依存する国やサービスセクターの規模が大きい国は最も打撃を受けると、IMFはみている

新興市場国や発展途上国については、先進国と比べた場合に景気刺激策の投入が小さいことから、

より長期間にわたり厳しい経済状況が続く可能性があると指摘した。

長期的な代償を抑えるためにも、IMFは政策当局者に対し、労働市場を支援し、

スキルの退化を防ぐ取り組みを奨励した。さらにインフラ投資を促し、

特に環境に配慮した開発計画を求めた。
パナソニックの裏事情118
383 :名無し[]:2021/04/01(木) 05:45:30.27 ID:dxqSw93O0
アルケゴス・キャピタル・マネジメントという運用会社が、担保の追加請求(追い証)に応じられず、

取引銀行が担保株の強制売却に踏み切った。これにより、一部の国際的な金融機関に多額の損が出た

株式市場の動揺は一時的だったが、この事案や市場への影響をどうみるか、

チーフクレジットストラテジストに話を聞いた。■ファミリー・オフィスという抜け穴

――アルケゴス・キャピタル・マネジメントが破綻し影響が

大手金融機関に広がっています。アルケゴスはあまり存在が知られていませんでしたが、

資産が100億ドル(1兆円)を超え、レバレッジでポジションは一時500億ドル(5兆円)を超えていた

アルケゴス・キャピタルはファミリー・オフィスで、個人の富裕層の運用をしている会社と理解。

ヘッジファンドだと書いているメディアもありますが、定義上はヘッジファンドではありません。

ヘッジファンドなら、SEC(米証券取引委員会)に登録する義務があり、

保有資産、銀行との関係等を開示する必要があります。

一方、ファミリー・オフィスの場合は、このような報告義務はなく、

当局のマクロ・プルーデンス政策(金融システム全体の安定性確保の政策)の抜け穴になった可能性。

一般的には、個人の取引が金融システムを揺るがす可能性は低いと考えられていたため、

規制の対象になっていなかった。ところが、今の上昇相場の中で、レバレッジを効かせていたことで

運用資産が巨額になっていた可能性はあります。
パナソニックの裏事情118
384 :名無し[]:2021/04/01(木) 05:51:15.61 ID:dxqSw93O0
野村ホールディングスが約20億ドルの請求額があると開示した案件はアルケゴスだとされ、

三菱UFJ証券ホールディングスの損害額2.7億ドルもそのようです。

ゴールドマンサックスやモルガン・スタンレーも損失を被り、

クレディ・スイスは30〜40億ドルの損失と報道されています。
パナソニックの裏事情118
387 :名無し[]:2021/04/01(木) 08:18:11.50 ID:dxqSw93O0
フランスのマクロン大統領は31日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、

パリなどに適用していたロックダウン(都市封鎖)措置を全国に拡大すると発表した。

ロックダウンの全国的な発動は昨年11月に続き3度目。

4月3日から最低1カ月間継続するほか、学校も今週末以降3週間閉鎖する。

マクロン氏はテレビ演説で「今行動しないと制御不能になる。

ロックダウンはウイルス感染のスピードを抑える最適な方法だ」と述べ、国民に理解を求めた。

フランスの新規感染者は約4万人と2月から倍増。

集中治療室(ICU)の患者は5000人を超え、

前回のロックダウン時のピークを上回っている。

マクロン氏はICUの収容人数を1万人に増やす方針を示すとともに、

人口の12%程度にとどまっているワクチン接種の加速を訴えた。
パナソニックの裏事情118
389 :名無し[]:2021/04/01(木) 08:49:29.96 ID:dxqSw93O0
米テキサス州にもたらす雇用創出について、イーロン・マスク氏のツイートが止まらない。

米電気自動車(EV)メーカー、テスラの最高経営責任者(CEO)である

マスク氏は3月31日、テキサス州オースティンの新工場で2022年末までに

1万人の採用が必要になるとツイートした。これは従来公表していた規模の2倍に相当する。

同氏はテキサス州で急速に存在感を高めている。テスラは昨年6月、オースティン工場の採用を通じ

トラビス郡には「中程度のスキル」の仕事で5000人の雇用が創出されるとし、

高学歴は求めないが賃金は高水準だと地元当局者に伝えていた。

マスク氏は今週、自身が設立したスペース・エクスプロレーション・テクノロジーズ

(スペースX)への就職に関心があるエンジニアに対し、サウステキサスへの移住を呼び掛けた。

オースティン工場はピックアップトラック型EV「サイバートラック」や

クロスオーバー・スポーツタイプ多目的車(SUV)「モデルY」を生産する予定。
パナソニックの裏事情118
391 :名無し[]:2021/04/01(木) 09:00:42.72 ID:dxqSw93O0
エジプトのスエズ運河で貨物船が1週間近く座礁した問題で、エジプト当局が調査を始めました。

座礁の原因や責任の所在が焦点です。

地元メディアは31日、貨物船「エバーギブン」の調査が始まったと報じました。

調査チームを率いるスエズ運河庁顧問のシェイシャ氏は、

船の機器に問題がなかったか確認するとともに

事故前後のすべての記録を収集すると述べました。船長の判断を最も重視するとしていて

「いかりを下ろしていれば、座礁していなかった」と話すなど、

手順通りの行動を取ったのか船のブラックボックスを解析する考えです。

調査チームはブラックボックスを提出するよう要請したものの返答はまだなく、

協力が得られなければ船を差し押さえるとしています。

また、シェイシャ氏は「一般的な船主と運航会社の契約では、

期間中の事故の責任は全面的に運航会社が負うことになる」とも語っています。

調査は最長で4日かかるということです。
パナソニックの裏事情118
392 :名無し[]:2021/04/01(木) 11:12:30.37 ID:dxqSw93O0
エジプト・スエズ運河をふさいだコンテナ船「エバーギブン」(汽船所有)の座礁について、

スエズ運河庁のラビア長官は3月31日、離礁作業などで用いた損害額が

「10億ドル(約1100億円)を超えるだろう」と述べた。地元テレビのインタビューに応じた。

ラビア氏は離礁成功を伝えた29日の記者会見で、運河庁の損害が

「1日1200万〜1500万ドルに上る」と答えていた。運河の停止期間は約6日間だが、

同庁が損害を主張する額が大幅に増えた。ラビア氏は算定根拠について、

しゅんせつ作業や運河停止に関係する大型機材使用料や作業員の手当などとした。
パナソニックの裏事情118
393 :名無し[]:2021/04/01(木) 11:21:22.78 ID:dxqSw93O0
阪急阪神ホールディングスは31日、子会社の阪急阪神ホテルズが運営する

大阪新阪急ホテル(大阪市北区)など6ホテルの営業を終了すると発表した。

新型コロナウイルスの感染拡大で需要が低下しているため。

阪急阪神ホテルズは従業員数を現在の2300人から800人減らし、25年度初めに約1500人とする。

営業終了の対象となる施設は、大阪新阪急ホテルに加え、

第一ホテルアネックス(東京都千代田区)、梅田OSホテル(大阪市北区)、

千里阪急ホテル(大阪府豊中市)など。

21年度から順次営業を終了し、大阪新阪急ホテルは24年度末ごろ、

千里阪急ホテルは25年度末ごろの閉鎖となる。
パナソニックの裏事情118
394 :名無し[]:2021/04/01(木) 11:28:08.12 ID:dxqSw93O0
米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは31日、

半導体大手キオクシアホールディングス(旧東芝メモリホールディングス)をめぐり、

マイクロン・テクノロジーとウエスタンデジタル(WD)の米半導体大手2社が

それぞれ個別に買収を検討していると報じた。状況は流動的だが、今春にも決定する可能性がある。

キオクシアは昨年10月に日本で株式上場を予定していたが、

米中対立の影響で事業環境が不透明になったとして延期した。

同紙によると、キオクシアはいずれとも交渉が不調に終われば、

上場を選択する可能性が残されているという。 
パナソニックの裏事情118
397 :名無し[]:2021/04/01(木) 12:34:31.62 ID:dxqSw93O0
米投資会社をめぐり野村ホールディングスやクレディ・スイス・グループなどが

巨額損失を発表した問題で、米ブルームバーグ通信は31日、米証券取引委員会(SEC)が

調査を始めたと報じた。調査は米投資会社アルケゴス・キャピタル・マネジメント

創業者のビル・ホワン氏に対するもので、予備的なものだという。

専門家からは、金融機関への規制強化を求める声が出ている。

米メディアによると、ホワン氏はかつて別の投資会社で運用の専門家として活躍したが、
インサイダー取引で摘発されたこともある。
その後、自らの個人資産を運用するアルケゴスを設立したという。

2008年のリーマン・ショックの際には、
世界の金融機関で信用不安が連鎖し、税金を投入して救済する例があった。

これを教訓に、リーマン・ショックの後、米国は金融規制を強化。
投資会社にはSECへの登録や取引の定期的な報告が義務付けられた。
金融機関に十分な資本を持たせる規制も加わった。

だが、今回のような個人資産を運用する会社は規制の対象外。

アルケゴスは金融機関に資金を預け、預けた金額の何倍もの金額を投資できる

「レバレッジ(てこ)」と呼ばれる方法で投資していた。

複数の金融機関とそうした手法で取引して元手の何倍もの金額を投資していたが、

表に出て来るのは金融機関の名前で、全体の取引実態は見えなかった。

金融機関にとっては、複雑な取引で手数料を手にできるうまみもある。
パナソニックの裏事情118
398 :名無し[]:2021/04/01(木) 12:41:34.23 ID:dxqSw93O0
アップルEVの衝撃は、それが実現するかしないかではなく、EVという存在がもはや

クルマであることを飛び越え、iPhoneと同じように暮らしを左右する存在になることを示唆する。

それであるから衝撃的に報じられるのだ。箱庭のような街づくりをして

CASEの自動運転や共同利用を摸索しても、そこに本当の未来はない。

自動運転にしても米国カリフォルニア州では、米国や中国の企業が

日本のメーカーの100倍以上の距離を実際の道路で検証しているのだ。

スマートフォンの会社がクルマなど作れないといった発想で見ていたら、

未来を見誤ることになり、自らの将来を失う第一歩になるだろう。
パナソニックの裏事情118
399 :名無し[]:2021/04/01(木) 12:52:19.42 ID:dxqSw93O0
米銀大手モルガン・スタンレー出身のグリーンシル氏(44)は

11年に起業し、売掛債権を担保にした短期の融資を手掛けた。

だが、事情をよく知る関係者らは、ソフトバンクGが出資する企業への一部の融資では

売掛債権ではなく、将来の売り上げ予測に基づいて実行されていたと語った。

営業資料や事情に詳しい関係者らによれば、一部の投資家に対しては、

ノートと呼ばれる債券のような商品に組成されたローンが取引の裏付けとして提示されていた。

関係者らによると、投資家らには短期の債権による運用と映ったという。

こうしたローンの多くがクレディ・スイスのサプライチェーン・ファンドを通じて行われ、

投資家から集めた資金は100億ドルに上る。

資金の借り手にはオヨやモバイル向けソフトウエア開発のフェア・フィナンシャル、

新興建設企業のカテラなどが入っていた。

ソフトバンクGはクレディSのファンドにも投資していたため、利益相反の疑念が浮上。

クレディSの内部調査の結果、ソフトバンクGは同ファンドから7億ドルを引き揚げた。
パナソニックの裏事情118
400 :名無し[]:2021/04/01(木) 12:54:20.30 ID:dxqSw93O0
国税当局による、海外金融子会社の特別査察。
パナソニックの裏事情118
401 :名無し[]:2021/04/01(木) 13:12:15.51 ID:dxqSw93O0
トヨタグループの子会社として、『経営の見える化』『利益の見える化』

『ポートフォリオの見える化』に引き続き『各事業子会社の専鋭化』をめざす。
パナソニックの裏事情118
402 :名無し[]:2021/04/01(木) 13:37:36.83 ID:dxqSw93O0
大阪府の知事は1日、まん延防止等重点措置が適用されれば

「不要不急の外出自粛をお願いすることになる。

大阪市内の聖火リレーは中止すべきだ」と府庁で記者団に話した。
パナソニックの裏事情118
403 :名無し[]:2021/04/01(木) 14:32:10.30 ID:dxqSw93O0
富士フイルムホールディングス(HD)は31日、約21年にわたって経営を率い、

事業構造の転換を進めた会長兼最高経営責任者(CEO)(81)が最高顧問に退くと発表した。

社長兼CEOには取締役(62)が昇格。社長(66)は代表権のある会長兼取締役会議長に就く。

6月の定時株主総会後の取締役会で正式決定する。31日に東京都内で記者会見し、

退任を決めた理由について「私自身がやるべきことはほぼ成し遂げた」と語った。

社長に就任したのは2000年。デジタル化の波が押し寄せ、収益の柱だった

写真用フィルムの需要が減少に転じた年だった。「急速な勢いでフィルムカメラが

デジタルカメラに(置き)換わっていった」中で、「何とか生き延びる方法はないか」と

知恵を絞り、事業構造の多角化に向けた業態転換を断行した。

医療機器・医薬品を手掛けるヘルスケア分野と事務機器分野を収益の柱に育成。

19年には米ゼロックスの買収を断念し、同社との共同出資だった富士ゼロックスを

完全子会社化した。21年3月期は、新型コロナウイルス禍の中で

過去最高の純利益を計画しており、「もう大丈夫。一流企業としてやっていける」と強調した。

「(会社の)未来をつくることが私の使命だ」と抱負を表明。

20年代半ばにヘルスケア事業の売上高を1兆円にする方針を示した。 
パナソニックの裏事情118
408 :名無し[]:2021/04/01(木) 19:50:53.33 ID:dxqSw93O0
格付け会社S&Pグローバル・レーティングは1日、日立製作所の長期・短期発行体

格付けを引き下げ方向の「クレジット・ウォッチ」に指定した。

システム開発を手掛ける米グローバルロジック(カリフォルニア州)の

買収資金が巨額で、日立の資産売却の進捗次第で、1段階の格下げの可能性があるという。

S&Pは、日立の資産売却が進まず有利子負債での買収資金調達の割合が高まる場合、

主要財務指標が現在の格付けで許容できる範囲に収まらない可能性が高いとしている。

S&Pの試算では、スイスの重電大手ABBのパワーグリッド(送配電)事業の

巨額買収などで、2021年3月期末の日立の有利子負債の対EBITDA(償却前営業利益)

倍率は約2.5倍まで悪化。仮に資産売却が進まない場合、同倍率は2022年3月期末も

格下げの目安である2倍を上回る可能性が高いとS&Pはみている。

S&Pによる日立の長期発行体格付けは「A」、短期格付けは「A−1」。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。