トップページ > ちくり裏事情 > 2021年01月30日 > btfyyQ8A0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/308 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00001141005020002000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し
パナソニック裏事情Part116
パナソニック Part.4

書き込みレス一覧

パナソニック裏事情Part116
898 :名無し[]:2021/01/30(土) 04:09:47.59 ID:btfyyQ8A0
2020年11月下旬には、イギリス由来の変異ウイルスが日本に入ってきていた可能性がある。

東京医科歯科大学によると、2020年11月下旬から12月下旬の間に入院していた

患者3人から、新たにイギリス由来の変異ウイルスが確認されたという。

2021年1月に市中感染が確認された変異ウイルスとは別のもので、

これまで空港検疫では確認されていたが、

2020年11月下旬には、変異ウイルスが日本に入ってきていた可能性がある。

患者3人のうち、2人は重症化したという。

東京医科歯科大は、「現時点の国内流行株の変遷に影響を及ぼす可能性がある」としている。
パナソニック Part.4
106 :名無し[]:2021/01/30(土) 05:10:02.08 ID:btfyyQ8A0
スマートライフネットワーク社の売却先発表。
Pブランド事業会社は、傘下の事業会社へ、 B2Bブランドソリューションを課金する。

もともと旧電子工業、旧通信工業、旧九州松下、旧三洋電機、旧松下電工、
旧松下冷機、旧松下精工、旧松下電池、旧松下部品、旧松下貿易などの寄り合い世帯。

持ち株会社の経営理念は、『創業者理念の破壊と創造』
事業会社について、理想的な取締役会のメンバー構成と、 その構成を選んだ理由を述べてください。
例:機関設計:監査役設置会社。構成:社長(社内)、CFO(社内)、経営者(独立社外)、
弁護士(独立社外)、会計士(社外監査役)、というように、 職種・社内外等がわかるように
機関設計や社内取締役、社外取締役、監査役などの人数は自由に決めてください
<仮想企業> ・上場後三年が経過している
・創業以来から続ける事業は黒字を続けているが、トップラインの伸びが鈍化している
・第二の柱となる事業は急成長しているがまだ赤字基調 ・複数の新規事業に対して投資を行っている
・現在の主力事業群は全て国内事業だが、新規事業には海外事業展開も含まれる
・今後は、M&Aおよびそのための資金調達も積極的に行っていきたいと考えている
・時価総額は1,000億円で、上場時から3倍に伸びた。しかしながら現在はやや伸び止まっている
 ・テクノロジーやビジネスモデルに特段の新規性があるわけではないが、
   組織全体に占めるエンジニア比率は高く、開発力の高い企業と認知されている

経営の見える化、経営マネジメント 。利益の見える化、利益マネジメント
戦略の見える化、戦略マネジメント 。ポートフォリオマネジメントの見える化

持ち株会社株主の優先順位発表。 トヨタ系ウーブンホールディングス。
大手金融機関、大手商社、 ハゲタカ投資ファンドなど。

Pブランド事業会社は、海外パートナーへ、売却する。

オートモーティブ と ハウジング と  スマートライフネットワークは、
社長直轄とし、再編統合し、切り売りし、 自動車メーカー下請け事業会社などとする。
現場プロセスソリューションの主力事業は、デバイス社、エネジー社の
サプライチェーンプラットフォームとし、ポートフォリオマネジメントする。
パナソニック裏事情Part116
899 :名無し[]:2021/01/30(土) 06:16:18.27 ID:btfyyQ8A0
飛沫が気道に付着してから発症するまでの期間(潜伏期)は4〜5日が多く、14日以内です。

無症状の「無症候性感染者」が感染者全体の30〜50%います。

無症候性感染者も他人に感染を起こしますが、二次感染率は症状のある感染者より低いようです。

感染者は発症する2日ほど前からウイルスを排出します。

軽症や中等症の人では、発症後初期の6日間は気道のウイルス排出量は比較的多く

他人に感染させるリスクがありますが、7日から10日以後ではウイルス排出量は低下し、

他人に感染させる可能性は低くなります。

ただし、重症肺炎患者や免疫不全者では気道のウイルスの排出量はより多く、

排出期間もより長いようです。

感染後の経過は、81%の人は無症状か軽症の咽頭炎、肺炎が起こりますが、自然治癒します。

14%は重症で、低酸素血症と呼吸困難を伴った肺炎が起こります。

5%は重篤で呼吸不全、ショック、多臓器不全を合併します。

高齢者、基礎疾患のある人(糖尿病、心臓血管疾患、高血圧、悪性腫瘍、慢性肺疾患、

慢性腎疾患、肥満、喫煙者など)は感染すると重症になる可能性があります。
パナソニック Part.4
107 :名無し[]:2021/01/30(土) 06:17:08.81 ID:btfyyQ8A0
飛沫が気道に付着してから発症するまでの期間(潜伏期)は4〜5日が多く、14日以内です。

無症状の「無症候性感染者」が感染者全体の30〜50%います。

無症候性感染者も他人に感染を起こしますが、二次感染率は症状のある感染者より低いようです。

感染者は発症する2日ほど前からウイルスを排出します。

軽症や中等症の人では、発症後初期の6日間は気道のウイルス排出量は比較的多く

他人に感染させるリスクがありますが、7日から10日以後ではウイルス排出量は低下し、

他人に感染させる可能性は低くなります。

ただし、重症肺炎患者や免疫不全者では気道のウイルスの排出量はより多く、

排出期間もより長いようです。

感染後の経過は、81%の人は無症状か軽症の咽頭炎、肺炎が起こりますが、自然治癒します。

14%は重症で、低酸素血症と呼吸困難を伴った肺炎が起こります。

5%は重篤で呼吸不全、ショック、多臓器不全を合併します。

高齢者、基礎疾患のある人(糖尿病、心臓血管疾患、高血圧、悪性腫瘍、慢性肺疾患、

慢性腎疾患、肥満、喫煙者など)は感染すると重症になる可能性があります。
パナソニック裏事情Part116
900 :名無し[]:2021/01/30(土) 06:51:18.79 ID:btfyyQ8A0
日本生命保険は社債と株式の投資先について、

2050年に全体で二酸化炭素(CO2)排出量がゼロになるようにする。

投資先企業に排出削減の取り組みを促し、対応が不十分な場合は売却を検討する。

日生は民間の機関投資家として国内最大規模。同様の動きが他の投資家の間でも広がれば、

産業界の脱炭素の取り組みを加速させる可能性がある。

日生の国内の株式・社債の投資先は現在、約1500社ある。

同社が出資分などを元に試算すると年約1200万トンのCO2が排出されている。

まず投資先と個別に協議し脱炭素の取り組みを強化するよう促す。

一定期間、対応がない場合は株式や社債を売却し

CO2削減で先行する投資先の構成比を高める。

株主総会での代表取締役の選任議案で脱炭素を賛成の条件にすることも検討する。

海外の債券なども順次、対象にする。2021年度から順次開始し、

30年度には投資先全体のCO2を26%減らす。現在の政府の目標に合わせており、

目標が上積みされれば日生も目標を引き上げる。

政権は50年の温暖化ガス排出「実質ゼロ」を掲げており

日生も同年度に実質ゼロの実現をめざす。
パナソニック Part.4
108 :名無し[]:2021/01/30(土) 06:54:35.03 ID:btfyyQ8A0
日本生命保険は社債と株式の投資先について、

2050年に全体で二酸化炭素(CO2)排出量がゼロになるようにする。

投資先企業に排出削減の取り組みを促し、対応が不十分な場合は売却を検討する。

日生は民間の機関投資家として国内最大規模。同様の動きが他の投資家の間でも広がれば、

産業界の脱炭素の取り組みを加速させる可能性がある。

日生の国内の株式・社債の投資先は現在、約1500社ある。

同社が出資分などを元に試算すると年約1200万トンのCO2が排出されている。

まず投資先と個別に協議し脱炭素の取り組みを強化するよう促す。

一定期間、対応がない場合は株式や社債を売却し

CO2削減で先行する投資先の構成比を高める。

株主総会での代表取締役の選任議案で脱炭素を賛成の条件にすることも検討する。

海外の債券なども順次、対象にする。2021年度から順次開始し、

30年度には投資先全体のCO2を26%減らす。現在の政府の目標に合わせており、

目標が上積みされれば日生も目標を引き上げる。

政権は50年の温暖化ガス排出「実質ゼロ」を掲げており

日生も同年度に実質ゼロの実現をめざす。
パナソニック裏事情Part116
901 :名無し[]:2021/01/30(土) 07:36:06.79 ID:btfyyQ8A0
苦戦していた採用活動は? 当社で働きたいという人が増えたと実感しています。

今までは採用活動に数千万円を投じてきましたが、相対的にかなり削減できました。

淡路島への移転前に50%だった入社5年以内の離職率も17%に減っています。

大手企業の場合、新卒1人当たりの採用コストに1000万円を要するとも言われます。

それでも入社3年で3割程度が辞めているのが実態です。

中小企業は大手のようにお金もかけられず、

優秀な人材を確保するのに苦労されるケースが多い。

ところが、プライミクスは淡路島への移転という仕掛けによって、

自ら宣伝をしなくても入社したい人からアプローチが来るようになった。

私たちの取り組みがメディアで報じられたのを見て、

当社で働きたいと電話してきた人もいます。

その方は、いま実際に当社で働いています。
パナソニック裏事情Part116
902 :名無し[]:2021/01/30(土) 10:02:46.94 ID:btfyyQ8A0
財団は、アジアで初めて国際オリンピック委員会(IOC)委員を務めた嘉納氏の名前を冠し、

2009年に設立された。日本オリンピック委員会(JOC)と同じ東京・新宿区のビルに入居している

会長をトップにJOC会長や元五輪相ら “お歴々” が理事に名を連ねる。

五輪関連の講座など、啓発活動を行うと同時に

「20年大会の招致活動にも関わった」(大会関係者)といわれている。

招致活動を巡っては、疑惑も浮上。英ロイター通信は昨年3月、東京五輪招致時、

招致委員会から財団に約1億4500万円の使途不明金が支払われていたと報じている。

昨年11月、IOCのバッハ会長が来日した際、会長は会見でこの疑惑について追及され、

「財務に直接関与していないから分からない」と苦々しい表情で答えていた。
パナソニック Part.4
110 :名無し[]:2021/01/30(土) 10:15:51.77 ID:btfyyQ8A0
スマートライフネットワーク社の売却先発表。
Pブランド事業会社は、傘下の事業会社へ、 B2Bブランドソリューションを課金する。

もともと旧電子工業、旧通信工業、旧九州松下、旧三洋電機、旧松下電工、
旧松下冷機、旧松下精工、旧松下電池、旧松下部品、旧松下貿易などの寄り合い世帯。

持ち株会社の経営理念は、『創業者理念の破壊と創造』
事業会社について、理想的な取締役会のメンバー構成と、 その構成を選んだ理由を述べてください。
例:機関設計:監査役設置会社。構成:社長(社内)、CFO(社内)、経営者(独立社外)、
弁護士(独立社外)、会計士(社外監査役)、というように、 職種・社内外等がわかるように
機関設計や社内取締役、社外取締役、監査役などの人数は自由に決めてください
<仮想企業> ・上場後三年が経過している
・創業以来から続ける事業は黒字を続けているが、トップラインの伸びが鈍化している
・第二の柱となる事業は急成長しているがまだ赤字基調 ・複数の新規事業に対して投資を行っている
・現在の主力事業群は全て国内事業だが、新規事業には海外事業展開も含まれる
・今後は、M&Aおよびそのための資金調達も積極的に行っていきたいと考えている
・時価総額は1,000億円で、上場時から3倍に伸びた。しかしながら現在はやや伸び止まっている
 ・テクノロジーやビジネスモデルに特段の新規性があるわけではないが、
   組織全体に占めるエンジニア比率は高く、開発力の高い企業と認知されている

経営の見える化、経営マネジメント 。利益の見える化、利益マネジメント
戦略の見える化、戦略マネジメント 。ポートフォリオマネジメントの見える化

持ち株会社株主の優先順位発表。 トヨタ系ウーブンホールディングス。
大手金融機関、大手商社、 ハゲタカ投資ファンドなど。

Pブランド事業会社は、海外パートナーへ、売却する。

オートモーティブ と ハウジング と  スマートライフネットワークは、
社長直轄とし、再編統合し、切り売りし、 自動車メーカー下請け事業会社などとする。
現場プロセスソリューションの主力事業は、デバイス社、エネジー社の
サプライチェーンプラットフォームとし、ポートフォリオマネジメントする。
パナソニック Part.4
111 :名無し[]:2021/01/30(土) 10:29:58.83 ID:btfyyQ8A0
「すでに約60ヵ国で接種が始まっているのに、開催国の日本は5月か6月には供給を

――なんてマヌケなことを言っている。日本国内がガタガタしているところへ、

世界中から代表選手団が来たら未曽有の大混乱に陥るのは必至です」

そもそも、その代表選手の4割余りが新型コロナの影響で未定なのだから、

種目や無観客を論じる段階にないのだ。

「代表選考を考えれば、半年前には決着をつけてほしい」というのが大会関係者のホンネで、

まさにそのリミットだった1月23日前後から、世界中のメディアで「中止」という

ワードが飛び交い始めた。なかでも強烈だったのが英紙『タイムズ』だ。

与党幹部をソースとして、「日本政府は中止せざるを得ないと内々に結論づけた」と断じたのだ。

「政府や都知事(68)らは即座に否定しましたが、

世界のコロナ感染者数が1億人を突破するなか、

どの国も代表選手に優先的にワクチンを回す余裕などなく、

まともに練習すらできていない状況です。

政府も都知事もホンネでは『五輪どころじゃない』とわかっている。

だからこそ、『タイムズ』に『中止』をリークしたのだと思います」

(大会組織委員会関係者)
パナソニック裏事情Part116
903 :名無し[]:2021/01/30(土) 10:46:45.10 ID:btfyyQ8A0
ワクチンの買い付けが遅れたEU

騒動は、英オックスフォード大学と英製薬大手アストラゼネカが共同で開発・製造する

ワクチンのEUへの納入が今年第1四半期(1〜3月)、当初計画より6割減の3100万回分になると

ロイター通信がスクープしたのが発端だ。

実際には1億回分のうち確保できるのはわずか2500万回分だった。

イギリスがオックスフォードワクチン1億回分の購入を契約したのは昨年5月。

EUが最大4億回分の購入を契約したのは3カ月遅れの同年8月。

英医薬品・医療製品規制庁(MHRA)は同年12月30日にオックスフォードワクチンの

緊急使用を承認したのに対して、EUの欧州医薬品庁(EMA)による承認は

約1カ月遅れの1月29日である。
パナソニック Part.4
112 :名無し[]:2021/01/30(土) 10:48:20.28 ID:btfyyQ8A0
ワクチンの買い付けが遅れたEU

騒動は、英オックスフォード大学と英製薬大手アストラゼネカが共同で開発・製造する

ワクチンのEUへの納入が今年第1四半期(1〜3月)、当初計画より6割減の3100万回分になると

ロイター通信がスクープしたのが発端だ。

実際には1億回分のうち確保できるのはわずか2500万回分だった。

イギリスがオックスフォードワクチン1億回分の購入を契約したのは昨年5月。

EUが最大4億回分の購入を契約したのは3カ月遅れの同年8月。

英医薬品・医療製品規制庁(MHRA)は同年12月30日にオックスフォードワクチンの

緊急使用を承認したのに対して、EUの欧州医薬品庁(EMA)による承認は

約1カ月遅れの1月29日である。
パナソニック Part.4
116 :名無し[]:2021/01/30(土) 12:51:43.67 ID:btfyyQ8A0
大連空港に着陸して約2時間、ようやく空港の外へ。

しかしこの時点では、隔離場所がどこかは知らされておらず、

指示に従ってついていくだけだったという。

隔離先のホテルへ向かうバスに乗る際も、

座る席から荷物を置く場所まで、細かく指示があった。

運転席と客席との間はシートで頑丈に仕切られており、

車内は座席の間隔を空けて、乗車したのはたったの4人。

「空港から隔離ホテルまでのちょっとした移動だが、感染対策を徹底していた」
パナソニック Part.4
117 :名無し[]:2021/01/30(土) 12:56:42.86 ID:btfyyQ8A0
現在の退院および療養解除基準は以下のようになっています。

有症状者の場合

@ 発症日から10日間経過し、かつ、症状軽快後72時間経過した場合

A 症状軽快後24時間経過した後、24時間以上間隔をあけ、
2回のPCR検査で陰性を確認できた場合

無症状病原体保有者の場合

@ 検査日から10日間経過した場合

A 検査日から6日間経過後、24時間以上間隔をあけ
2回のPCR検査陰性を確認できた場合
パナソニック裏事情Part116
904 :名無し[]:2021/01/30(土) 16:24:59.29 ID:btfyyQ8A0
国内のコロナ死者がどれくらいのペースで増えてきたかを踏まえると、

予測に基づく死者数の増加は超ハイペースだ。

1000人に達したのが昨年7月末で、2000人超えが約4カ月後の11月末。

そこから1カ月で3000人、2週間余りで4000人、さらに2週間後に5000人を突破した。

ただでさえペースは加速しているのに、3カ月で1万〜2万人も死者が増えたら、

目も当てられない大惨事である。

政府は新規感染者数が減少傾向にある地域を念頭に

「段階的に解除する」との方針を打ち出しているが、

「解除ありき」でコトにあたる余裕なんてないはずだ。
パナソニック Part.4
132 :名無し[]:2021/01/30(土) 16:26:40.38 ID:btfyyQ8A0
国内のコロナ死者がどれくらいのペースで増えてきたかを踏まえると、

予測に基づく死者数の増加は超ハイペースだ。

1000人に達したのが昨年7月末で、2000人超えが約4カ月後の11月末。

そこから1カ月で3000人、2週間余りで4000人、さらに2週間後に5000人を突破した。

ただでさえペースは加速しているのに、3カ月で1万〜2万人も死者が増えたら、

目も当てられない大惨事である。

政府は新規感染者数が減少傾向にある地域を念頭に

「段階的に解除する」との方針を打ち出しているが、

「解除ありき」でコトにあたる余裕なんてないはずだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。