トップページ > ちくり裏事情 > 2020年08月04日 > 9Pp5tpiz0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/364 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000800000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
キヤノン98【私は全く心配していません】

書き込みレス一覧

キヤノン98【私は全く心配していません】
379 :名無しさん[]:2020/08/04(火) 16:05:46.58 ID:9Pp5tpiz0
733 あ 2020/08/01(土) 18:21:47.64 ID:qYlso0Zn0
>> 641
俺は昨年末に転職したが大企業に移れたぞ
能力があれば…だが

生産技術系なら引く手数多。今から勉強でも遅くないぞ
キヤノン98【私は全く心配していません】
380 :名無しさん[]:2020/08/04(火) 16:07:21.78 ID:9Pp5tpiz0
788 あ 2020/08/01(土) 21:53:14.22 ID:qYlso0Zn0
>> 779
すまん。転職狙いの人に誤解させたが
面接では成果物も見せてる
ラズパイ使ったサンプルと3Dプリンタで成形したものを
持っていった

だからPython検定って履歴書に書くだけではダメかもしれん

>> 781
キヤノンはG3まで試験があるが弊社は主任から試験がある
その限界いっぱいまでの待遇で転職した
ちなみに今年で27歳だ
キヤノン98【私は全く心配していません】
381 :名無しさん[]:2020/08/04(火) 16:09:23.58 ID:9Pp5tpiz0
836 あ 2020/08/02(日) 01:43:45.47 ID:uoIr79bJ0
>> 798
俺はNECなのか?って言われただけでNECなんて明言してないぞ
質問に答えるなら650が基本
残業で700超えるくらい

俺をG2に上がれない馬鹿と言うのは結構だが現に収入面ではキャリアアップしてるし能力も買ってもらってる。
転職には慎重になるべきだがエンジニアとしては常に明日会社が潰れる。自分はどこで働く?と考えておくべきだぞ俺はたまたま転職先の知り合いが出来たってことが大きいが
キヤノン98【私は全く心配していません】
382 :名無しさん[]:2020/08/04(火) 16:11:25.26 ID:9Pp5tpiz0
874 あ 2020/08/02(日) 11:20:22.14 ID:zlqcRlK+0
>> 871
そう、コロナ。
1Qは良かったけど、2Qの業績100億くらい赤字だったし…
キヤノン98【私は全く心配していません】
383 :名無しさん[]:2020/08/04(火) 16:15:21.47 ID:9Pp5tpiz0
990 あ 2020/08/02(日) 21:22:40.75 ID:bXkNhtb60
>> 922
俺はその他に機械設計も多少出来るんだが
食い付いてくれたのがその分野ってだけ
今は電気・情報系のエンジニアが不足してるらしくて上に書かせてもらっただけで、それが常に需要あるかは分からんよ?

あと、AIやらネットワークって言うのもざっくりだが、トレンドではデータの分析と未来予想をするシステムの構築。スマートファクトリーの応用(気候とか交通量)みたいなことをやろうとしてるのかな? 質問の答えになってるかな。

ちなみにPython一本でやって行けるほど甘くはなくて
もともとPHPとC#(C++も少し)の経験があった上で転職してる

プログラミング言語の需要にも流動性があるから「プログラミング言語・トレンド」とかで検索して勉強しても、習得した頃には流行りが終わってるかも知れん
キヤノン98【私は全く心配していません】
384 :名無しさん[]:2020/08/04(火) 16:15:54.89 ID:9Pp5tpiz0
993 あ 2020/08/02(日) 21:29:18.20 ID:bXkNhtb60
>> 981
10年後に存在が保証されてる会社なんて無いよ
Goog○eやKE○ENCEでさえも

東○電力とかJ○とか日○航空は例外だろうが
キヤノン98【私は全く心配していません】
385 :名無しさん[]:2020/08/04(火) 16:21:44.59 ID:9Pp5tpiz0
267 あ 2020/08/03(月) 23:37:37.92 ID:3AKsFxhj0
>> 238
あんたは社員じゃないか相当恵まれた職場なんだろうな
取りやすいの意味が色々あるだろうが車やバイクのホ○ダは完全有給消化
キヤノンは1日も休めない人間もいるし完全消化する人もいる

消化出来ないのは組織に問題があるんだろうが
人事や労組は消化率が低いことを課題として認識してるくらい休みやすいとは言えない状況だぞ
キヤノン98【私は全く心配していません】
386 :名無しさん[]:2020/08/04(火) 16:22:14.69 ID:9Pp5tpiz0
278 あ 2020/08/04(火) 00:34:40.63 ID:7SSmC6DG0
>> 275
他社スレの信憑性がどの程度なんだろうな
ホ○ダ勤めの友人からはそう聞いてるし、公表してる
データでもそうなってるってことが俺の根拠

で?
会社の人事や労組が有給取得率に頭を悩ませてる企業が
どこよりも休みやすいっていう根拠は?

まあ、それはあんたが言い出した訳ではないだろうし
会社が課題認識してる時点でまだマシとも言えるが


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。