トップページ > ちくり裏事情 > 2018年10月23日 > kIOoiHqB0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/319 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00202020520100010000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し
パナソニックの裏事情Part82

書き込みレス一覧

パナソニックの裏事情Part82
285 :名無し[]:2018/10/23(火) 02:21:35.75 ID:kIOoiHqB0
国内証券のアナリストは「投資家は(ソフトバンクの孫正義社長と関係を築いてきた)

ムハンマド皇太子が失脚し、ファンドが頓挫するリスクを懸念している」と指摘する。

経済界では、三菱UFJ銀行を含む各国の企業トップや政府要人が23日から

サウジで開かれる国際経済会議への参加取りやめを表明している。
パナソニックの裏事情Part82
286 :名無し[]:2018/10/23(火) 02:27:38.33 ID:kIOoiHqB0
日産/ルノー/三菱自動車連合は、

ハゲタカ投資ファンドの言いなりで、

FCAの買収を指南されている。
パナソニックの裏事情Part82
287 :名無し[]:2018/10/23(火) 04:41:21.61 ID:kIOoiHqB0
そして短期間で実力を付けた理由の一つが、世界中の優秀なエンジニアを

ヘッドハントしたことだ。通称「1000人計画」とも呼ばれる。

外部から1000人近い専門家を採用し、ほとんどが30歳台の若い技術者で、

そのうち100人以上が博士号を持つと言われる。

開発現場は熱気にあふれているそうだ。ただし、

この開発陣の中に日本人はいないという。

日本企業も含めて世界の自動車メーカーの役員や技術者が

「CATL詣」をして、供給契約を結ぼうとしている。日本メーカーではまず、

日産自動車が18年後半から中国で発売する

EVセダン「シルフィ セロ・エミッション」の電池に

CATL製を採用することを決めた。

ホンダも中国で発売するEVはCATL製を採用すると見られる。
パナソニックの裏事情Part82
288 :名無し[]:2018/10/23(火) 04:42:52.63 ID:kIOoiHqB0
国内証券のアナリストは「投資家は(ソフトバンクの孫正義社長と関係を築いてきた)

ムハンマド皇太子が失脚し、ファンドが頓挫するリスクを懸念している」と指摘する。

経済界では、三菱UFJ銀行を含む各国の企業トップや政府要人が23日から

サウジで開かれる国際経済会議への参加取りやめを表明している。
パナソニックの裏事情Part82
289 :名無し[]:2018/10/23(火) 06:04:05.06 ID:kIOoiHqB0
中国における自動車産業は国策であり、中央政府などが所有する国営自動車メーカーが、

外国メーカーと合弁を組むという形で市場を拡大してきた。

外国メーカーが中国で自動車を生産するためには、

中国国内のメーカーと合弁企業を設立する必要があり、

外国からの出資比率は50%以下に制限されている。

つまり中国市場でシェアを拡大するには、

中国国内の有力メーカーと手を組む必要があったわけだが、

ドイツ勢と米国勢の動きは迅速だった。

VWとGMは上海汽車と合弁会社を設立。

VWは第一汽車とも合弁会社を設立し、

GMも別企業との合弁に乗り出すなど、中国市場の開拓に尽力してきた。

先ほど説明した外資規制は2022年までの撤廃が決まっているが、

中国市場を最初に開拓したアドバンテージは大きい。

VWとGMは中国市場において別格の競争力があると思ってよいだろう。
パナソニックの裏事情Part82
290 :名無し[]:2018/10/23(火) 06:44:10.10 ID:kIOoiHqB0
トヨタは、モビリティ事業で、ソフトバンクと合弁会社設立。

日産、ホンダは、中国向けEV搭載バッテリーは、中国CATL採用。

自動車部品業界は、世界ランキングトップ10で、売上2兆円以上が損益分岐点だ。
パナソニックの裏事情Part82
291 :名無し[]:2018/10/23(火) 08:16:40.07 ID:kIOoiHqB0
経営幹部の素人経営判断ミスで、経営戦略の無残な失敗事例。

2000年までの蘭合弁事業 、M興産経営破綻

(減損費用、破綻費用で、累積2兆円)

リストラ 4万人。開発投資 凍結。

2008年のリーマンショック と

2011年の東日本大震災のダブルパンチ

2014年までのプラズマ事業などの

撤退費用(累積減損 1兆円 )

2014年までの旧三洋買収事業などの

減損費用(累積減損費用 2兆円)

リストラ 10万人。資産売却 2兆円。

2018年までの、、、、

CNS社の売却先が、決定しました。

AIS社の解体は、カンパニー導入+解体シナリオ修正。

ES社は、三井住友グループとのすり合わせ。

AP社は、買収オファーの精査中です。
パナソニックの裏事情Part82
292 :名無し[]:2018/10/23(火) 08:40:34.34 ID:kIOoiHqB0
トルコ・イスタンブールのサウジ総領事館内で著名記者ジャマル・カショギ氏が

殺害された事件を巡り、ムハンマド皇太子が関与した疑惑が浮上したことで、

既に多くの政府関係者や経営者がFIIへの参加を見送っている。

米JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEO(最高経営責任者)や

米ブラックストーン・グループのスティーブン・シュワルツマン会長、

ドイツ銀行幹部、スイス・ABB幹部が欠席を決めたほか、

米ゴールドマン・サックスも幹部の派遣を取りやめた。

国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事やムニューシン米財務長官も出席を見送る。

三菱UFJ銀行は三毛兼承頭取が欠席するが、吉川英一副頭取が代わりに出席する。

一方、英メディアによると英防衛・軍需企業のBAEシステムズはFIIに参加する見通しだという。

記事を執筆した22日18時時点では、孫会長が出席するか否かを

ソフトバンクグループは明らかにしていない。
パナソニックの裏事情Part82
293 :名無し[]:2018/10/23(火) 08:47:44.09 ID:kIOoiHqB0
発明者を尊敬してやまない孫会長が、「発明」したと胸を張ってはばからないのは

「群戦略」という構想だ。ソフトバンクグループや投資ファンドが各業界で強みを持ち、

成長が期待できる企業に出資し、それぞれの相乗効果を出すことを狙う。

特にAIに関係する半導体設計やデータ、ライドシェアなどの企業に積極投資し、

群れを形成することでAI時代の覇権を握ろうとしている。

既にSVFの事業利益は大きく、18年4〜6月期決算では、

ソフトバンクグループの営業利益の約3割に達した。

ただ、この群戦略もサウジという巨大な資金源があるからこそ成立する。

ソフトバンクグループの10月22日の株価は、事件前日(10月1日)の終値に比べて

約18%下落した。サウジの記者殺害事件は、1つの巨大なファンドだけでなく

、ソフトバンクの経営そのものにも大きく関わる問題となっている。
パナソニックの裏事情Part82
294 :名無し[]:2018/10/23(火) 08:52:41.53 ID:kIOoiHqB0
解体シナリオの第一弾は、車載AV事業を、

ハゲタカ投資ファンドKKR傘下の自動車部品連合に売却。
パナソニックの裏事情Part82
295 :名無し[]:2018/10/23(火) 08:54:59.46 ID:kIOoiHqB0
解体シナリオの第二弾は、xxx事業を、 第三弾は、xxx事業を、、、、

ハゲタカ投資ファンドKKR傘下の自動車部品連合に売却。
パナソニックの裏事情Part82
296 :名無し[]:2018/10/23(火) 09:30:13.59 ID:kIOoiHqB0
解体シナリオの修正とは、、、

AIS社は、丸ごとトヨタへ売却し、

デンソー出身のトヨタ副社長が新社長に就任し、

現AIS社長は、トヨタの取締役に就任する。
パナソニックの裏事情Part82
297 :名無し[]:2018/10/23(火) 09:43:19.31 ID:kIOoiHqB0
イタリアの国家予算案の赤字幅が、欧州委員会の制限値以上の赤字になり、

EU委員会もECBも認めないとした。しかし、イタリア政府は予算を執行するという。

イタリアがEU離脱へ進むのかの岐路にある。

その上に、ドイツのメルケル政権も、地方選挙で負けているので、

基盤がもろくなってきた。Afdと緑の党の左右の政党に支持が割れている。

EUの面倒より、ドイツ国内での政治闘争が激化するようである。

また、英国のブレクジットも交渉最後の段階でもめている。

こちらもハードブレクジットかソフトかの岐路にある。

米中経済戦争で、中国が経済崩壊に進むのかどうかも問題であり、

世界的に経済基盤がもろくなり、いろいろな問題が出て、

世界的な大混乱への時代になる予兆が出てきたようだ。
パナソニックの裏事情Part82
298 :名無し[]:2018/10/23(火) 11:54:12.91 ID:kIOoiHqB0
解体シナリオの第一弾は、車載AV事業を、

ハゲタカ投資ファンドKKR傘下の自動車部品連合2兆円に売却。

解体シナリオの第二弾は、xxx事業を、 第三弾は、xxx事業を、、、、

ハゲタカ投資ファンドや中国企業に売却。
パナソニックの裏事情Part82
300 :名無し[]:2018/10/23(火) 15:16:35.89 ID:kIOoiHqB0
三菱重工業は23日、国産初の小型ジェット旅客機MRJ(三菱リージョナルジェット)を

開発する子会社、三菱航空機(愛知県豊山町)に対し、

2200億円規模の財務支援を実施する方向で最終調整に入った。

12月中の実施を目指し、10月末にも決定する方針だ。

内訳は、1700億円を三菱重工が貸した資金の一部を免除する代わりに

新株を引き受ける「債務株式化」で行い、500億円は三菱重工が持つ債権を放棄する。

三菱航空機はMRJの開発が遅れ、2018年3月末時点で1100億円の債務超過にあり、

親会社の三菱重工は19年3月期中に解消する方針を示していた。 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。