トップページ > ちくり裏事情 > 2018年08月25日 > jLyyG9Lr0

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/266 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000100000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
●富士通ウラ掲示板(その154)●

書き込みレス一覧

●富士通ウラ掲示板(その154)●
424 :名無しさん[sage]:2018/08/25(土) 06:04:53.62 ID:jLyyG9Lr0
>>422
冷凍庫で氷作るのもアニーリングの一種と思っていた。
半導体プロセスでも良質な結晶を作るため急激に冷ますでなく
焼きなまし(アニーリング)する。
自然の摂理で最もエネルギーの安定した状態に遷移する物理現象。
これを違う見方をすれば、コンピュータでは計算が難しい最適解を
物理現象では簡単にそれなりいい最適解に簡単に遷移する。
量子現象のアニーリングで実現して高速に実現するだんろう。

量子コンピューティングビジネスフォーラム2018
研究者、開発者、企業担当者のキープレーヤーが語る最新動向
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53812
https://industry-co-creation.com/digest/34166
   中途半端なことやってるF痛はこんなとこには呼ばれないんだな
そもそも量子コンピュータについて語れるやついるのかどうか
ここで登壇している楽天の執行役員でデータサイエンティストの北川も
灘中灘校卒ハーバードで数学物理をトップ成績で卒業した理論物理学者だし
一緒に対談できないだろう
●富士通ウラ掲示板(その154)●
452 :名無しさん[sage]:2018/08/25(土) 13:19:10.09 ID:jLyyG9Lr0
デジタルアニーリングのチップ開発ってどのくらい開発費かかるんだろう。
今までの0 or 1のデジタルのアーキを多ビットに変えるから新設計で大変だろうな
量子は物理現象で当たり前に実行していることだが。量子コンピュータは実行するのに
絶対0度近くまで冷やしたり周りの電磁波遮断したり維持コストも大変だが
京のCPU作る能力あるんならさっさと電力効率の高い仮想通貨の
マイニングチップ作ってりゃ。儲かりまくりだったのに。GPUじゃなくて
専用チップのマイニングチップ作った中国のBitmainってすごい利益あげてんのに


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。