トップページ > ちくり裏事情 > 2018年07月07日 > O7Q/eO2/0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/318 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000001001000126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

リコーグループの裏事情31 働かないおじさんたちU

書き込みレス一覧

リコーグループの裏事情31 働かないおじさんたちU
202 :[]:2018/07/07(土) 08:54:51.95 ID:O7Q/eO2/0
>>197
リコー標準に載っているよ。
NLBU制度として標準化されている。

対象は50歳以上から。
50歳未満は、期間限定で一時期やってただけ。

再開を期待してたけど、今の社長の考えだとやらないと思う。
更にリコーの状況がやばくなってきたら再開すると思うが
その時に売り手市場かどうかは分からない・・・。
リコーグループの裏事情31 働かないおじさんたちU
210 :[]:2018/07/07(土) 15:16:11.92 ID:O7Q/eO2/0
リコー平均年収287位
https://toyokeizai.net/articles/-/202820?page=7
これより上の会社が
とりあえずの転職ターゲットでしょ。
年齢によっても変わるだろうけど。
リコーグループの裏事情31 働かないおじさんたちU
220 :[]:2018/07/07(土) 18:22:00.49 ID:O7Q/eO2/0
>>215
多くの40代は、転職すると年収が下がることが分かって、しがみつく事を選択する。
知る限りでも、40代で良いところに転職出来てる人は、ごくまれ。
リコーグループの裏事情31 働かないおじさんたちU
240 :[]:2018/07/07(土) 22:50:50.09 ID:O7Q/eO2/0
>>238
消耗品の儲けって大きいでしょ。
トナーは買った方が安いのかな?
ただサーマルの利益は馬鹿に出来ない状況になっちゃってるのが現実。
何だかんだ今最も安定してる。
リコーグループの裏事情31 働かないおじさんたちU
242 :[]:2018/07/07(土) 23:01:06.02 ID:O7Q/eO2/0
>>241
海外や地方に生産拠点移すってのはあるだろうけど、今トナーとサーマル売ったらおしまいだと思う。
消耗品ビジネスでここまで大きくなったんだから。沼津の貢献度は大きい。
リコーグループの裏事情31 働かないおじさんたちU
247 :[]:2018/07/07(土) 23:22:07.39 ID:O7Q/eO2/0
>>245
重合トナーは製法が複雑で、マシンに合わせた品種改良も頻繁にある。
設備投資も毎年してる。
他社に作らせるのは、むしろコスト高になると思う。
乾式なら買った方が安いかも知れんけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。