トップページ > ちくり裏事情 > 2018年07月07日 > BT9TtAMa0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/318 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000030000000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
ソシオネクスト(その8)
ソシオネクスト(その9)

書き込みレス一覧

ソシオネクスト(その8)
994 :名無しさん[]:2018/07/07(土) 14:07:08.63 ID:BT9TtAMa0
話が内向きな気がします。働かないおじさんがいなくなり、働く若手中心になったら、次はどうする?有効な事業の方向性が定まらないという根本的な問題はどうするの?
いっこうに考えれば考えるほど解が見えない。
ソシオネクスト(その8)
995 :名無しさん[]:2018/07/07(土) 14:14:09.06 ID:BT9TtAMa0
なんかもう潮時かなぁ。
ソシオネクスト(その8)
997 :名無しさん[]:2018/07/07(土) 14:39:04.91 ID:BT9TtAMa0
>>996
そういうことも必要だろうが、それだけで、持続的にビジネスが続くかな?
まあ、一律に給料下げて、身の丈に合わせた事業が継続するならそれもありかな。
ソシオネクスト(その9)
52 :名無しさん[]:2018/07/07(土) 23:18:23.95 ID:BT9TtAMa0
規模を縮小すればなんとかなるとして、どれぐらいまで縮小するとしたら、
いいのだろう?半分?1/3?それ以外の半分や2/3はどうなる?
ソシオネクスト(その9)
54 :名無しさん[]:2018/07/07(土) 23:32:09.58 ID:BT9TtAMa0
>存続する・しないの議論は問題外で
なぜ?
それこそが問題なのではないの?

存続を心配する必要など全くないから問題外ということ?
それとも、
IPO達成し、株主が株を売却できさえすれば、存続しようがしまいが、
知ったこっちゃないから問題外ということ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。