トップページ > ちくり裏事情 > 2018年03月11日 > gyEyj67R0

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/327 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
mogu
【CSP】セントラル警備保障を語る25【CSP】

書き込みレス一覧

【CSP】セントラル警備保障を語る25【CSP】
185 :mogu[sage]:2018/03/11(日) 20:25:14.50 ID:gyEyj67R0
>>173
給料増えないなら、生活は楽になってなくね?

>>176
定期昇給1000円で残る奴は、次の仕事を見つける自身が無い無能だけ。
無能しか残らないんだから現場に改善案投げても対策になるわけ無いだろう。
そもそも、残ってる奴は昇給1000円に形だけでも納得してるわけだからwwww
直ぐ辞めるのは、昇給千円という絶望からだぞ。
40年勤めて給料4万しか増えないんじゃ、早く辞めれば辞めるほど取り返せるからな。
昔はコレでも残業100とかやって、月収35万とか稼げたたから金の為に
体壊すギリギリとか、目標金額まで耐えてもらえてた。
ブラザー制度が導入されて新入社員が残業でできなくなったから、
最初の昇給額で馬鹿らしくて3年すら持たないで辞めてしまう。

残るのは給料に興味が無い奴。
つまり、昇給に興味が無いって事は、昇進に興味が無い。
よって、会社の改善や上昇に興味が無い人材しか残らないという
さらに地獄モードに突入する悪手なんだわwww
>>173
楽するには出世しないのが一番。って事は給料は増えなくても良いって言ってるやつは
仕事も頑張らないし、業績に興味ないって奴しか残らんぞ。
そんなの集めてどうすんだ?

だからブラザー制度の残業抑制は本人の選択性にしろと・・・。散々言ってるのに。
これで3年残ってる奴は、昇給に興味ないから残業抑制なくなったらさっさと辞めるだろ。
残業抑制されているうちは昇進無理なんだから頑張らない。
給料増えないから辞める。

馬鹿しかいないのかよ。
ブラザー制度が始まって3年だろ。
そろそろ、残業抑制解除された連中がつらいって言い出して辞める時期。
【CSP】セントラル警備保障を語る25【CSP】
186 :mogu[sage]:2018/03/11(日) 20:48:54.47 ID:gyEyj67R0
ちょっと解りづらかった

ブラザー制度
@ まず、家族より長い時間一緒にいるのに今更ブラザー制度とか意味無い。
制度を導入した事によって、ブラザーじゃない社員が口出しづらくなって、新入社員を放置したり
ブラザーとの相性が悪くて余計気まずくなったりしている。
現状は、唯の新人教育の責任の押し付けと、残業制限を課しているだけの制度になっている。
残業制限の為に、新人より多い残業をやらねばならないという負担が新人への風当たりを悪くしている。
本来であれば、先輩の方が給料が多いのだからとあるが、昇給1000円では単価はほとんど変わらない。
残業制限制度を快く思っている人間が多くない。

A 残業制限
とにかく金が欲しい新人にとっては足かせでしかない。基本給が安く残業を稼ぎたい新人にしてみれば
何の利も無い制度になっている。また、若者は向上心というのはどんな奴でもあるので(少なくとも中年よりは)
バリバリやって、かっこよく出世したいなんて夢想しているものだが、抑制される為、してない社員より下に見られる
というのもあって徐々に仕事よりも趣味や社外の人間関係を重視するようになる。
その後、抑制解除されてら制限解除されるだけでも大きな負担になるだろう。
折角の人材を腐らせるためだけの制度である。
制限するなら新人だけではなく、全社員一斉にやらなければ害しか生まない。

次に出世などまったく興味が無い。正社員でいられればそれで良い。仕事は楽であるほど良い。
こういった人間は残業制限大賛成だろう。
逆に残業制限制度を全面的に受け入れられる新人が競争して出世を望むだろうか?
物欲に乏しい人間は高望みしないから、与えられたものを享受するだけだ。

その結果、向上心ある人間は最初の昇給額を見て退職を決意し
向上心の無かった人間は、残業制限解除を見計らって辞める。特権を取り上げられたようなものだからな。

結果、向上心あるものは去り、向上心無い物が3年ほど残ってから去り。
残るのは、現状に不満が無い人間なので改善案なんか出る訳が無いのである。
【CSP】セントラル警備保障を語る25【CSP】
187 :mogu[sage]:2018/03/11(日) 21:19:16.88 ID:gyEyj67R0
ブラザー制度の退職抑制なんて効果があるのは3年
もう、今年からまた3年前の水準に戻ってぼろぼろ辞めてくよ。
しかも、今後は残業制限に文句言わなかった社員を抱えて。
より、困難な退職防止を考えないといかんのですよ。

>>177
昇給3000円以下は将来的にワーキングプアになるって言われてるからね。
貧困線以下で労働する人々のこと。「働く貧困層」のこと。
貧困線 一家の生活が支えられない、娯楽や嗜好品に振り分けられる収入が存在しない。
要するに昇給3000円以下では生活できないから、転職できるものなら転職する指針。
一般的に3000円の昇給って少なすぎてショックを受けるレベルだからな。
で、社員が耐えられないのはCSPは別に経営苦しくないのだ。
ずっと黒字でCSPパワーアップ計画とか景気の良い話を並べている。
そりゃ、昇給1000円で経営できるんなら、どんなアホウでも
経営計画立てられるだろう。

、世の中。倒産する会社も存在する。
倒産しないため、雇用を確保の為に10年以上も昇給1000円で
社員に我慢してNO1サービスを目指そうとかムシが良すぎやしないだろうか。

こういう話をすると、必ず「嫌なら辞めろ」で一蹴する奴がいる。
世の中、「嫌なら見るな」って言って、赤字転落した放送局もある。
早期退職をついに募集を始めたそうだ。
CSPもそうならないように祈る。

ただ、言ったやつは更に会社残り、現状を憂い手いる人は
とっとと退職するのだろう。

最後に、昇給1000円ってのは経営者にとっては麻薬のようなものだ。
辞められるうちに辞めた方が良い。
気づいたと時にはサービス業の根幹である、会社の血液である
人材が腐りきって終わってしまう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。