トップページ > ちくり裏事情 > 2015年09月23日 > 8Ew/0axE0

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/247 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
【50スレずっと】JC/青年会議所50【進歩なし】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【50スレずっと】JC/青年会議所50【進歩なし】 [転載禁止]©2ch.net
119 :名無しさん[sage]:2015/09/23(水) 08:45:14.05 ID:8Ew/0axE0
>>102
>>103

全員が組織内での出世を目指さなくても、
自分がやれる範囲での精一杯をやればよい。
JCは役割を演じる組織だから。


組織の末端の平社員、副委員長が係長、委員長が課長、副理事長が部長・役員、理事長が社長と、
擬似的な会社組織であるのがJCの特徴の一つ。ここの上下関係は個人的にはしっかりしたいと思う。
(上の命令は絶対服従と言うことでなく、組織の中で権限と責任、情報の流れを”やや堅めに”守るという意味で)

その中で、会社に戻れば社長の人間が平社員の立場を学ぶというのも、
JCが地域社会に果たす役割の一つではないだろうか。
二代目ボンボンなんて『会社に入ったときから経営企画部長です』みたいな人も多いから、
完全な末端役職で地道に過ごすというのも、それなりに大きな学びになると思う。
上から命令が降りたときにどういう裁量権限と情報がないと、下の立場が困るのかとかね。

全員が全員LOMの中で出世を目指せ、駐車場係など最下層というのは、
意識は高いかもしれないが視野は狭い。JCはもっと懐大きく学べる組織。
【50スレずっと】JC/青年会議所50【進歩なし】 [転載禁止]©2ch.net
120 :名無しさん[sage]:2015/09/23(水) 08:46:37.52 ID:8Ew/0axE0
その上で重要なのは、引き受けた役割を全力で演じると言うこと。

あくまでその年度のヒラ委員、その年度の理事長の役を
『今年の活動』という舞台で与えられたというだけで舞台を降りれば、
それはフラットな『同じ劇団員』という関係になるべき。
理事だったりヒラだったりは演劇上の配役にすぎない。
配役だからこそ、与えられた役を全力で演じる。失敗してもいい。
12月31日という千秋楽の幕が下りれば、そこは同じ劇団の劇団員。
次の演劇は違う配役になるかもしれない。希望して同じ配役を続けてもいい。

自分にとって、一番有意義と思える役を全力で演じればよい。


JCに使われるな。JCを使い倒せ。


上からの命令と現場判断が適切に対応出来る「最強の駐車場係」を目指せばよいのだよ。
駐車場係のような単純労働も全力でやれば、自分がバイトなどに単純労働を降ろす時に有意義な学びがある。


そして、理事長からヒラ委員まで、全ての配役に適材適所の役者がいる劇団の方が、面白い演劇が出来る。
全員が主役、主演をめざしてる劇団の演劇なんかしゃっちゃかめっちゃかで見てられない。
組織として成果を生み出せるのは圧倒的に前者だからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。