トップページ > ちくり裏事情 > 2015年08月06日 > wph/k2ca0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/287 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000023100220010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
【leading】東芝の裏事情52【innovation?】 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【leading】東芝の裏事情52【innovation?】 [転載禁止]©2ch.net
430 :名無しさん[sage]:2015/08/06(木) 15:03:38.08 ID:wph/k2ca0
東芝という会社の問題と、東芝の不良社員の問題は別けなきゃまずいだろ。
オレみたいな販社の人間には東芝の製品が市場競争力があるかどうかが重要でな。
東芝の不良社員については、あまり気にしない。どこにだってクズはいる。

ただなあ、この板を見ていると社風としてグズグズになっている印象があってな。
そんなんじゃいずれ東芝製品は市場競争力がなくなるから困るんだよ。

これは芝に限らずなんだが会社に連絡すると電子メールの応対一つロクすっぽ対応できない。
同じ事を海外の会社にやるとスパッと対応が帰ってくる。ってのがあるな。
【leading】東芝の裏事情52【innovation?】 [転載禁止]©2ch.net
431 :名無しさん[sage]:2015/08/06(木) 15:11:24.85 ID:wph/k2ca0
俺は大企業に勤めた事ないからさっぱりわからんのだが、縁故採用はどうなの?
どうも縁故採用された甘ったれが会社を食い潰している印象があるんだよな。

縁故採用だって、ノブレス・オブリージュを背負い、親族の信用を担保に働いている
という責任感を持ってくれれば、なんら問題がないと思うがね。実際には、
入社試験を偽装してすっ呆けるのが通例なんだろう。これじゃ、ズルにもほどがある。
【leading】東芝の裏事情52【innovation?】 [転載禁止]©2ch.net
434 :名無しさん[sage]:2015/08/06(木) 16:10:23.13 ID:wph/k2ca0
>>432
そうだろうね。東芝の問題は典型的な大企業病で、【決断できない病】に見える。
本当は役職が上がるごとに「決断が増える」んだけどね。

東芝の過労問題って、案外と【決断しない】から切り捨てと集中特化が出来ず
作業効率がどんどん低下し、それを人海戦術で補うということではないのかと
感じるね。あくまで部外者の想像だがね。
【leading】東芝の裏事情52【innovation?】 [転載禁止]©2ch.net
436 :名無しさん[sage]:2015/08/06(木) 16:48:18.50 ID:wph/k2ca0
>>435
そうか?・・・切捨てと集中特化は全てに言える事でな。
例えば製品に入れる機能や取扱説明書に記載内容にまで表れる。
これは平社員から既に要求される事で役職が上がるほど増大する。

確かに半導体と原発に集約したが、WHの買収と言うのは博打臭くて
なんか決断とは違う気がする。
【leading】東芝の裏事情52【innovation?】 [転載禁止]©2ch.net
437 :名無しさん[sage]:2015/08/06(木) 16:58:13.32 ID:wph/k2ca0
正直な、戦後日本人は切捨てと集中特化が大手ほど出来ないってのがオレの感想でな。

東芝を例に挙げると、MSのポケットPCの採用、ノートPCのVISTAの採用、スマホのキャリア
アプリテンコ盛り事件かな。

ポケットPCはあの時代、PDAが携帯へ集中している時代だったから存在が中途半端。
ノートPCでは最新のOSと一世代前の軽いOSを値段で使い分ける決断が出来なかった事。
スマホはキャリアアプリをなんでもかんでも入れて半日でバッテリが干上がるスマホを作って
爆発炎上した。

自分が顧客目線で考えれば判る事が、商品に反映されていないうのは痛切に感じる。
これは東芝だけでなく他者にも言える事だけどね。
【leading】東芝の裏事情52【innovation?】 [転載禁止]©2ch.net
441 :名無しさん[sage]:2015/08/06(木) 17:57:37.77 ID:wph/k2ca0
>>440
まあ、概ね同感なんだが、ほら、オレ原子力素人だから遠慮したんだよ。

>顧客目線なんて持っているわけ無いだろ。
まあ、オレの付き合った大手の社員はみんなそうだったよ。
会社の業績不振なんてそもそも考えていない。

ただなあ、売れない製品を作れば売れ残る。あたり前の事なんだがね。
売れる製品を作るならば、消費者が喜ぶモノをで、自分を含め一般ウケする
モノを作るというのが鉄板なんだがね。

>まぁ、ここは個人の顧客なんて「ゴミ」なんだよ。
>半導体でドカン、と大勝負。インフラで太く長く儲ける「つもり」だったのだから。

だとしたら、傍目には博打狂いのチェリーにしか見えん。
万の川、集まりて海になると言うとおりさ。個人の顧客の目線は市場全体に通じるからね。
【leading】東芝の裏事情52【innovation?】 [転載禁止]©2ch.net
444 :名無しさん[sage]:2015/08/06(木) 20:15:19.23 ID:wph/k2ca0
万川集海など知っていて当然、歴史小説マニア、文芸マニアならば知っていて当然な。
あるいはそういう人が近くにいればなおさらさ。名言のうちだしね。
シャープは間違った選択と集中をしたからつぶれそうになった。間違えれば潰れるさ。

IT化の時代に、IT化を中心にすえなかったIT企業が潰れそうになるのはあたり前。
シャープは液晶屋になろうとした。つまり下請け部品屋になろうとした。
今時、テレビを売って儲けようなんて時代錯誤にも程がある。

総務省が家電品か何かたぶんルータみたいなもんだと思うんだが開発費を調査したら6割が
ソフト開発費で3割が金型代と機構設計費だったと記憶する。

昨今、総開発費の半分以上がソフト開発費なんだからIT企業はソフトハウスを中核にしないと
経営不振に成るのは当然の話。
ソフトを自社開発できないIT会社は例外なく凋落して当然。
【leading】東芝の裏事情52【innovation?】 [転載禁止]©2ch.net
447 :名無しさん[sage]:2015/08/06(木) 20:54:52.25 ID:wph/k2ca0
>>445
市場競争能力のない製品を作る会社は凋落する。
電話メールの応対一つ満足に出来ない人間は幼稚である。

まあ、東芝は頑張ってくれい。売れるモノを作ってもらわんといかんし、
電話メールの応対をマトモにしてくれんと困るな。

本当に、外部に自分の名前一ついえないようでは度底辺をとおりこして子供と同じだろ。
【leading】東芝の裏事情52【innovation?】 [転載禁止]©2ch.net
449 :名無しさん[sage]:2015/08/06(木) 21:15:35.08 ID:wph/k2ca0
ふう、底辺で思い出したが、この10年間、大企業の社員ががんがんリストラされたな。
ヘッドハンティングのオッサンいわく、きちんとしたビジネスマナーがあれば大抵は就職
できるんだが半数は社会人としての自覚がなく転職できないとタメ息ついていたな。これ実話。
【leading】東芝の裏事情52【innovation?】 [転載禁止]©2ch.net
450 :名無しさん[sage]:2015/08/06(木) 21:20:29.80 ID:wph/k2ca0
>>448
そうかね〜♪
まあ、俺はかなりいろいろな意味で恵まれている方だと思うけどなあ。
本当は働かなくても副業の印税収入で食えたりするしな。
いい時代になったよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。