トップページ > ちくり裏事情 > 2015年03月28日 > IPrJ9V+30

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/263 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000010010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
パナソニックの裏事情 Part52【Panasonic】

書き込みレス一覧

パナソニックの裏事情 Part52【Panasonic】
636 :名無しさん[]:2015/03/28(土) 17:54:31.30 ID:IPrJ9V+30
>>632
>なんなんこの制度?優秀なやつの追い出し策か?
まぁ、そういう側面もあるんだろうね。
Pという、ぶくぶくに膨れ上がった贅肉だらけの組織の中で、
周りの贅肉よりは自分の方が優秀だと主観的に思ってる連中には、
どんどん辞めて欲しいんじゃない?

チーム・グループ・部・課等々の単位の組織の中で、「あいつは使えない」とか「彼は優秀だ」なんて評価の違いはどうでも良いのよ。
汚いゴミとキレイなゴミ程度の違い。

もちろん、汚いゴミを優先的に廃棄したいと思うのは当然だけど、そのゴミの分別に際して、法律上・事実上のハードルが課せられてるからね。

>どんだけ成果を出しても、どんだけ世界的権威ィィ!でも係長でなければP10。専門技術ゼロで勤怠管理しか出来なくても係長ならP9。

「どんだけ成果を出しても」と言ってる、その「成果」ってのは、ブクブクに膨れ上がって贅肉だらけのバカでかい会社にとって、
存続に関わるほどの成果なの?
本音で言えば切り捨てたい事業や組織があちこちにある状況で、その組織内で相対的に成果をあげてるなんてのは、
グループ全体で見れば、何の興味も無いことだと思うけど。

Pとして手放したくないほどの「世界的権威」なのであれば、組織上は多くの部下を抱えたポジションに据えるでしょ。

これだけバカでかい企業なんだから、本当に能力のある人材が冷遇されている事例もあるんだろうけど、
そういう事例を全て救う対策なんて有り得ないよ。

諸々の従業員の処遇を変えた結果として、本当に優秀に人材が流出したなら、それは会社(経営者・株主)が負担すれば良いこと。
本当に優秀な人材なら、他に活躍の場は多々あるだろうしね。
"自称"優秀な人間が辞めてくれるなら、会社としては有り難いことだろうし、大きな企業グループの中の
個々の組織の中で相対的に優秀な人材が去ったとしても、そんなことは多くの従業員を抱える会社では
当然に抱えているものであって、人事評価制度の改正なんてのは、その本質的に抱えているリスクの
多寡を多少変える程度のもので、グループ全体としては無視できる程度のものじゃないの?
パナソニックの裏事情 Part52【Panasonic】
643 :名無しさん[]:2015/03/28(土) 20:36:52.74 ID:IPrJ9V+30
>>638
>4月からの新制度で、やる気が失せた。
やる気が失せたような仕事にしがみついて、給料もらうしかないってことを自認したの?

>>639
>モチベーションは大事。効率が5倍以上変わるという研究もある。
ただでさえ人が余ってるのに、効率を5倍に上げたら、どんな効果があるのよ?w
>>638みたいなやるきの失せた連中の雇用を確保するのが精一杯なのに、
その上5倍も効率が上がっちゃったら、ますます不要人材が増えるだけじゃんwwww

今のPに必要なのは効率を5倍にすることじゃないでしょ。
(もちろん、短期的には効率5倍も考えるだろうけど、そんなことは(有用な人材が去るリスク込みで)
不要人材を切ることで効果が上がると考えているだろうし、一定程度の効果も実感してるだろう)

必要なことは、個々の事業規模を5倍にしたり、それに見合う新規事業を開拓することなんだろうけど、
それが出来る人材は2chで愚痴たれたりしてないと思うよ。wwwwwwwwwww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。