トップページ > ちくり裏事情 > 2013年12月16日 > o6Sb9sxK0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/225 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000100000000000000001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し
【Ω】パイオニア 29【π】

書き込みレス一覧

【Ω】パイオニア 29【π】
570 :名無し[sage]:2013/12/16(月) 00:23:35.86 ID:o6Sb9sxK0
もしその方が一般社員ならば、社命で 勤務を行ったという理屈は成り立ちま すね。その上司が責任を問われます。

しかし、もし、その方が管理職だとす れば、ある程度の自由と裁量が与えら れているはず。 その代わりに管理職としての責任が生じている。それが裁量と報酬というもの。

・この状況下での従業員や株主への心 象への配慮
・従業員、株主に納得を求める
・納得が得られないのであれば、やめ るという決断をしかるべき会議で自ら の責任で判断を求める

その方の職制がどうなのかはわかりま せんが。。。
【Ω】パイオニア 29【π】
573 :名無し[sage]:2013/12/16(月) 04:41:24.74 ID:o6Sb9sxK0
公的機関の求人票を閲覧すれば分かる が、障害者雇用枠において、聴覚障害 者と手足の不自由な人が圧倒的だ。 知的障害はその次、精神障害などは皆無である。
国のデータ ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/shougaisha/dl/shougaisha_genjou01.pdf

また、身体障害者の中でも、聴覚障害 者は特に優遇され、全国にはろう学校 ttp://www20.big.or.jp/~ent/ryouikukikan/rougakkou.html
目黒には立派な支援施設まで存在する ttp://www.jyoubun-center.or.jp/

恋愛、結婚(離婚)すらでき、健常者と の敷居は低く、平均寿命を全うする。 今更、社会バックアップシステムの 整っている聴覚障害者への支援は意味 があるのだろうか?

本気で障害に取り組むなら、より恵ま れない障害者への支援をしたらどう か? むしろ、この会社の活動は、特定の障害者優遇による、逆差別を助長してはいないだろうか?
【Ω】パイオニア 29【π】
580 :名無し[sage]:2013/12/16(月) 21:02:12.94 ID:o6Sb9sxK0
ろう学校の職員の話。障害者だからと言って、全ていい人と見るのは大間違い。 知能は普通で耳が聞こえないだけなので余計にタチが悪い。

もちろん、まともな子供もいるが、まともでない子供は、健常者のまともでない子供よりも酷い。

自分自身が障害という負い目を持っているせいか卑屈で陰湿な子供が多い。

クラスに手話が下手、まるでできない子供がいると、まずいじめの対象になる。

いじめのレベルが半端ではない。
家庭環境も残酷で傷つける親、義務を果たさない親、など複雑な家庭の比率が健常者より高い。

また、ろう学校のおかげで、ろうあ者同士の結婚が多いのも事実だ。 問題なのは、自分たちがろうあ者で、 子供が健常者の場合、その嫉妬心から猛烈な虐待をする例が多い。

卑屈ないじめを受けて育ったろうあ者は、自分の子供に対して同じことを繰り返す親が多いのも事実だ。

何も知らずに、ろうあ者の世界に足を踏み入れることは、危険だ。現実を公知してから募集すべきだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。