トップページ > ちくり裏事情 > 2013年10月19日 > 5YQKt5yg0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/370 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010115100000000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

シャープの裏事情 Part 132
みのもんた経営の水道メーター会社ニッコクの噂

書き込みレス一覧

シャープの裏事情 Part 132
722 :[]:2013/10/19(土) 08:38:56.37 ID:5YQKt5yg0
>>721
ところがメディアが騒がなくても、それが意外となんとかなるんだよねえ。
お父さん騒動、かれこれもう1年以上じゃない。
メディアもそろそろ厭きてきただろ。

なんとかなると思う人はなんとかなり、なんとかならないと思う人は
最悪自殺している。知人もそうだった。一体何と戦っていたんだろう。。。

一休宋純さんに聞いてごらん。なんとかなるから。
シャープの裏事情 Part 132
728 :[]:2013/10/19(土) 10:11:21.34 ID:5YQKt5yg0
そういうことか。。。このスレは勉強になるな。。。
シャープの裏事情 Part 132
733 :[]:2013/10/19(土) 11:48:49.89 ID:5YQKt5yg0
>>729
>>730
>>731

また社外の変なのが湧いてきた。
シャープの裏事情 Part 132
738 :[]:2013/10/19(土) 12:29:38.20 ID:5YQKt5yg0
ID:4MdFWx3R0

朝鮮人特有の火病にアル○ハイマーがちょっと混合したような
書き込みですね。わかります。
シャープの裏事情 Part 132
740 :[]:2013/10/19(土) 12:36:05.02 ID:5YQKt5yg0
>>729
>>730

戦争によって国土が焼け野原になった朝鮮人のチミにはわからんだろうが、
日本は奇跡の復興を遂げた。GHQは当初、日本を徹底して解体し、
農業国として低い国際的に低い地位のままでよいと判断したが
朝鮮有事が勃発したため、そんなことを言ってられず、工業国へと
舵とりを変えた。その日本が一旦工業国へと政策転換したら
つい最近までGDPはアメリカに次いで第2位というとんでもない国
になって、しかもアメリカの不動産まで買い占めるということになり
アメリカさんはびびっておしっこをもらしそうになったとさ。
そのため、日本国を再解体させる方策を考えた。それがプラザ合意。

つづく
シャープの裏事情 Part 132
744 :[]:2013/10/19(土) 12:42:11.44 ID:5YQKt5yg0
プラザ合意以降、日本の国債発行額は増えていった。
いまでは1000兆円。GDPの250%。財政破綻の危険性がないとは
言えない。実際北海道夕張市は財政破綻した。
また精神の骨抜きをするために、ゆとり教育を導入。
バカをたくさん生み出した。左翼教育を徹底し、自虐的歴史感
を幼いときから植え付ける。シナとチョンには土下座し続けます。
アメリカのケツはいつも文句を言わずに舐めますって。

でも日本人はもう目覚めたんですよね。日本周囲国に友好国は
どこもないと。もうアメリカには追従なんかしませんよ。
はやぶさのように小惑星に行って帰る技術が日本にはありますから。
iPS 細胞なんて奇跡の大発見ですし。
日本が本気になればなんとでもなります。ディスプレイみたいな
カス技術はシナやチョンにあげたるわ。
シャープの裏事情 Part 132
746 :[]:2013/10/19(土) 12:45:43.55 ID:5YQKt5yg0
カス技術にいつまでもしがみついていれば、会社が
カスになるのが当たり前なのに、そんな簡単なことが
わからず、いまだにカス技術を主力にしか出来ない幹部
がいるのがこの会社。

で結局、アメリカの林檎の奴隷と。あほかと。
みのもんた経営の水道メーター会社ニッコクの噂
2 :[]:2013/10/19(土) 12:46:24.30 ID:5YQKt5yg0
2なら俺ノーベル賞候補。
シャープの裏事情 Part 132
748 :[]:2013/10/19(土) 13:02:32.08 ID:5YQKt5yg0
>>747

朝鮮爺さん。あんまりパソコンばっかりやっていると
頭が悪くなるYO
あ、もともと頭が悪いからええかw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。