トップページ > ちくり裏事情 > 2013年09月21日 > q1STvC8U0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/382 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

【CSP】セントラル警備保障を語る23【CSP】

書き込みレス一覧

【CSP】セントラル警備保障を語る23【CSP】
164 :[]:2013/09/21(土) 22:22:43.29 ID:q1STvC8U0
>>163
ひたすら臆病で上司のイエスマンになっているだけでは会社は改善されません。
4級職の言っている事を上司が吸い取ることはしませんから何も言いませんが。
上司はやりたい放題、言いたい事だけ言って、その後の管理はしません。
良いも悪いも自分の意見を主張できる人間が必要ですね。
私は4年前から転職を考え、裏で動いてきましたが、次が決まりそうです。
(採用される事になっても金銭面で折り合いがつかなかった為)

会社の不満は何十個もありますが、色々経験し、自分の考えが構築できた事は
感謝しています。
【CSP】セントラル警備保障を語る23【CSP】
165 :[]:2013/09/21(土) 22:37:16.33 ID:q1STvC8U0
会社のイエスマンではなくて、社長の考えに協力してくれる人材が欲しいと
面接の際には何回か言われた。
会社が大きくなりすぎると、末端まで浸透しない。
確かにそうだな。
会社の規模が大きい事になんのメリットがあるのだ。
未だにCSPといっても何の会社かわからない人が多いというのに。

会社のトップと面接する機会は何回かあった。
当社も社長と末端社員と面接する機会を設けたらどうだ。
変わる可能性を秘めている隊員もいるのではないだろうか。
隊員をいつまでも腐らせておくなよ?
【CSP】セントラル警備保障を語る23【CSP】
166 :[]:2013/09/21(土) 22:41:35.91 ID:q1STvC8U0
社長は、地方支社の隊員の働きを見たことがあるか。
末端社員の働きが会社を支えている。
末端社員がやる事をしていないなら会社はどうなる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。