トップページ > ちくり裏事情 > 2013年09月21日 > /InPYfyP0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/382 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し
JVCケンウッドの裏事情6

書き込みレス一覧

JVCケンウッドの裏事情6
347 :名無し[sage]:2013/09/21(土) 17:04:39.39 ID:/InPYfyP0
しかし量販店でのゴリ押しで売る時代か?
今やネットで手軽に情報、口コミが広がるソーシャルな時代。
店でのゴリ押しよりもソーシャルメディアでの露出を増やした方がいいんじゃね。

シャープのTwitterなんか有名だろ?あんな感じ。
まぁシャープ終わってるけど。
JVCケンウッドの裏事情6
348 :名無し[sage]:2013/09/21(土) 17:11:27.09 ID:/InPYfyP0
問題は例えばそういった営業手法を使ったとして、明確な評価手法が無い事か。
店頭応援で売ればその数で評価できるが、ソーシャルメディアで人を動かせてもその相関関係が証明できないから評価のしようがないな。
店頭での指名買い率は上がるかもしれんが。
JVCケンウッドの裏事情6
353 :名無し[sage]:2013/09/21(土) 20:33:16.24 ID:/InPYfyP0
>>349
それも果たしてそうなのか疑問だな。まず店頭に先に置かなければならないとは限らない。
今はネット通販など既存の小売店以外のチャネルが有力な販路になる可能性がある。
そこで売れていれば、既存小売は向こうから頭下げて棚に置かせて下さいって言ってくるだろう。逆にね。

もちろん商品分野による。実際に見たい、聴きたい、それはあるだろう。
しかし普通実際に見て試着しないとわからないようなアパレルでさえZOZO TOWNとか繁盛してるしな。

よほど他社とかけ離れていない限り、家電製品の多くは他社と横並びだ。
普通の人が店頭で見たって違いなんかわからん。
じゃあブランドイメージをどう向上させるかっていったら、直接顧客の生活にリーチしていって共感をもってもらうのがいいんじゃないか。
LINEのスタンプでニッパーを使った使い勝手の良いスタンプとかな。あの絵の版権どこまであるかわからんが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。