トップページ > ちくり裏事情 > 2013年07月24日 > 5VjxqPiL0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
柿の種
【労協】ワーカーズコープセンター事業団【労凶】

書き込みレス一覧

【労協】ワーカーズコープセンター事業団【労凶】
609 :柿の種[]:2013/07/24(水) 22:42:39.95 ID:5VjxqPiL0
金銭の使い込みは多いけど、バレても辞めないで異動で
済んでる場合も多いよ。
人手不足という事情と、基本的に甘いという性質があります。
所長クラスや小口現金担当は、その気になれば簡単に不正できる
状況にあるし・・・そもそも、その辺のところをしっかりやろうと
いう意識が上層部にはない。いつも口だけで、ほとぼりが冷めると
また元に戻ってしまう。
【労協】ワーカーズコープセンター事業団【労凶】
610 :柿の種[]:2013/07/24(水) 22:43:27.42 ID:5VjxqPiL0
よく、「現場が崩れてる=協同労働ができていない」現場で不正が
起こるとか説明されるけど、本当の意味で協同労働ができている
現場なんてないんだから、どこでだって不正は起こりうることになる。
協同労働は、現場の仕事と経営と運動を高バランスで融合させる
困難な取り組みなのに、バランスを崩すようなことばかり上からは
押し付けられる。それに、事業所で働く一人一人の組合員や地域性、
これまでの経過等、事業所ごとに置かれている状況は異なっている
のに、全国観点という画一的な視点を押し付けられる。
一度、自分たちのしてきたこと(していること)を冷静に振り返って
みてほしいといつも思うのだが、それができない(しない)のが
この組織の特色。だから、名古屋や鹿児島の事件も、今では既に
過去の遺物です。ネットで検索すれば、今でも少しは出てきますよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。