トップページ > ちくり裏事情 > 2013年07月16日 > xYJwvQNM0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/218 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000004000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん
【ITでイチゴ】日本電気の裏事情 89【最後の賭け】

書き込みレス一覧

【ITでイチゴ】日本電気の裏事情 89【最後の賭け】
452 :名無しさん[]:2013/07/16(火) 09:19:25.01 ID:xYJwvQNM0
                                                   .
LTEモバイルルータ国内初、スマートフォンからリモート起動ができる 「AtermMR02LN」を発売


NECならびにNECアクセステクニカは、LTEモバイルルータとして国内で初めて(注1)スマートフォンの操作で、休止状態(注2)から「リモート起動」を可能にした(注3)LTEモバイルルータ「Aterm(エーターム)MR02LN」を販売します。

新商品は、株式会社NTTドコモが提供するXi(R)/FOMA(R)(注4)データ通信エリアを利用したモバイル通信サービスに対応したMVNOである、NECビッグローブ株式会社の「BIGLOBE LTE・3G」(注5)、ニフティ株式会社の「@nifty do LTE」(注6)、
株式会社ハイホーの「hi-ho LTE typeD」(注7)、に対応するLTEモバイルルータとして、各ISPより販売されます。
また、「BIGLOBE LTE・3G」は総合スーパーイオンリテール(本州、四国の200 店舗)にて販売開始しました。
                                               .
【ITでイチゴ】日本電気の裏事情 89【最後の賭け】
453 :名無しさん[]:2013/07/16(火) 09:20:58.91 ID:xYJwvQNM0
                                                   .
新商品の主な特長は次のとおりです。

 1.LTEモバイルルータで国内初のリモート起動
  無料提供のスマートフォンアプリ(注8)を利用すれば、スマートフォンの操作により、休止状態への移行や休止状態からの「リモート起動」が可能。
  本体をバッグなどに入れたままスマートフォンから操作ができる。
  また、外出先でスマートフォンの電池切れが起きた際などに、本体のバッテリーからスマートフォンへの電源供給が可能(注9)。

 2.スタイリッシュデザインと有機ELディスプレイの採用
  丸みをもたせた筐体に、フラットなブラックパネルを採用したスタイリッシュデザインで、2色(シルバー、ブラック)のカラーバリエーションを用意(注10)。
  また、表示部には約1インチの有機ELディスプレイを採用。
  電波受信レベルや電池残量の確認に加え、各設定が可能。
  従来機種(注11)に対し、体積約25%、質量約20%を削減しながら、連続通信時間は従来機種同等のLTE接続で最大約8時間、3G接続で最大約8時間。(注12)

 3.高速で快適なLTE通信と高速Wi-Fiを実現
  下り最大100Mbps、上り最大37.5Mbps(注13)の高速LTE通信に対応。
  また、LTE/3Gともに3バンド対応となり、つながりやすい快適なLTE通信を実現。
  さらに、スマートフォンやタブレット機器とのWi-Fi接続も従来の最大150Mbpsから最大300Mbps(注12)と2倍の高速化を実現。

 4.モバイルルータで初めてIPv6に対応
  モバイルルータで初めて(注1)IPv6に対応。
  LTEサービス事業者が提供するIPv6サービスに対応可能。
 

NECならびにNECアクセステクニカは今後も、固定・モバイル回線ともに簡単かつ便利に利用できるブロードバンド環境を実現するため、
先端のネットワーク技術や独自のノウハウを活かした商品「Atermシリーズ」の開発・販売を強化していきます。
                                            .
【ITでイチゴ】日本電気の裏事情 89【最後の賭け】
454 :名無しさん[]:2013/07/16(火) 09:22:53.18 ID:xYJwvQNM0
                                           .
                                   .
--------------------------------------------------------------------------------

(注1) 2013年5月30日現在。NECアクセステクニカ株式会社調べ。

(注2) 休止状態とは、LTE/公衆無線LANによる網接続およびWi-Fi/USBによるスマートフォン
   などの端末との通信をせず、長時間の待機が出来る状態。
   また、起動とは、休止状態から利用可能な状態にする操作。

(注3) Android端末の場合、アプリ操作により起動。iOSの場合、本体機能のBluetooth設定
   を使用して起動。

(注4) 「Xi」「FOMA」は、株式会社NTTドコモの登録商標。

(注5) 「BIGLOBE LTE・3G」は以下を参照。
   http://www.biglobe.co.jp/pressroom/release/2013/05/130530-a

(注6) 「@nifty do LTE」は以下を参照。
   http://setsuzoku.nifty.com/do_lte/

(注7) 「hi-ho LTE typeD」は以下を参照。
   http://home.hi-ho.ne.jp/hihomobile/lte/d/
                                 .
【ITでイチゴ】日本電気の裏事情 89【最後の賭け】
455 :名無しさん[]:2013/07/16(火) 09:24:21.51 ID:xYJwvQNM0
                                              .
(注8) 「Aterm Mobile Tool」使用による。(詳細は別紙を参照)

(注9) 供給電源は+5V/1.0A(max)。
   充電するためのUSBケーブルは携帯電話会社や各機器により異なるため確認が必要。
   また、スマートフォン端末によっては充電できない場合がある。

(注10) カラーは取り扱う購入先により異なる。

(注11) NEC製LTEモバイルルータ「AtermMR01LN」。

(注12) 動作時間は使用環境により異なる。

(注13) 表記の速度は理論値であり、実効速度とは異なる。

※ その他、記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標。

--------------------------------------------------------------------------------




                                                      .


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。