トップページ > ちくり裏事情 > 2013年03月30日 > Df9TPlfC0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/384 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000021202013000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧

シャープの裏事情 part122

書き込みレス一覧

シャープの裏事情 part122
281 :[]:2013/03/30(土) 12:54:17.45 ID:Df9TPlfC0
デバイス営業の本部長なんて、この前、辞めちゃっただろう?
あれは、アップル関係で先頭に立ってやってきたから責任を取らされたの?
それとも、片山さんに愛想を尽かして出て行ったの?
シャープの裏事情 part122
282 :[]:2013/03/30(土) 12:57:42.51 ID:Df9TPlfC0
>>280
その理屈は理解はしてるが、保身の為に数字作りをやっちゃえとなっただけ。
歴代の経営陣がやってきたことを踏襲してるんでしょう。
100年かけて編み出した経理ノウハウはだてじゃない。
シャープの裏事情 part122
284 :[]:2013/03/30(土) 13:25:36.72 ID:Df9TPlfC0
>>283
決算書みろ。在庫は数千億だ。数兆円だったら資金繰りが続くわけがない。
会計監査があるから、粉飾決算はしないだろう。
ルールを完全に守りながら、会社の求める数字に近づけるノウハウを
持ってるのが経理マンであり、それが彼らの存在価値なのだから。
シャープの裏事情 part122
287 :[]:2013/03/30(土) 14:21:22.55 ID:Df9TPlfC0
>>286
不良在庫と優良在庫の違いってなんだよ?
ユーザーサポートの関係から、何年も在庫もっておかなければならない機種もある。
そういうのは、優良在庫じゃないか。

少しでも引き取り量があれば優良在庫だ。損失計上する必要はない。
仮定の話だが、売れてる機種と一緒に、少量の不良機種を引き取って貰っても経理上、立派な売上。
これは粉飾ではない。おかしいとは思うけど。
不良在庫とは何かというのは、経理上も意見が色々ある。表面上みえる粉飾はないだろう。
シャープの裏事情 part122
288 :[]:2013/03/30(土) 14:26:02.13 ID:Df9TPlfC0
表面上みえる明らかな粉飾があったら公認会計士がみとめないと思う。
会計のルールを完全に守りながら、なんか、実態とずれた数字を作りになるだけ。
収支計算なんて、機械的に集計されるものじゃないからね。
シャープの裏事情 part122
290 :[]:2013/03/30(土) 16:18:57.01 ID:Df9TPlfC0
簿外ってどういうことだよ?
すべて正規の経理処理に基づき、帳簿上にキチンと計上してるはずだぞ。
2chだからって、でたらめいうなよ。

問題の本質は、きちんと経理処理されて、監査も通っている決算なのに、
なにか現実を正確に反映していないように感じるところだ。
ただ、それが経理というものの限界なんだろう。
売上とは何か、利益とは何か、見解が色々あるからね。
しかも、帳簿上、債務超過になってない。なってたら上場廃止だ。
シャープの裏事情 part122
293 :[]:2013/03/30(土) 16:41:26.79 ID:Df9TPlfC0
馬鹿だなあ。
経理がキチンと正式な手続きで処理されていることと、その経理の結果が
現実をキチンと反映していることとは別だってるんだよ。

経理は、物理の実験結果みたいに動かせない数字ではないんだよ。
ルールに沿って処理しようが、見る人によって色々な観察結果がでる。
ルールに沿って処理されてるなら、現実と違っても粉飾決算にはならん。
しかも、監査法人がOK出してる訳で、法的にも問題ない。
それがおかしいというなら、それが現代の会計制度の限界だろうが。
シャープの裏事情 part122
301 :[]:2013/03/30(土) 18:50:08.18 ID:Df9TPlfC0
だからさ、そういう基準は全部クリアしてるんだよ。
会計基準をクリアしなきゃ、そもそも監査法人がOKださないっての。
判例違反の経理処理があるというなら、その証拠だせや。
まさか、証拠もないのに、なんか変だからって粉飾決算扱いしてんじゃねえだろうな?
会計のルールに沿って処理しても、実際の感覚とずれることは普通にある。
設備だって、この前まで円高で75円の時は減損処理の可能性もあったかもしれないが、
わずか数か月で95円になったら、今度は一転して減損は不要かもしれない。
売上利益に色々な見解がでてくるのは普通。ルールを守ってれば粉飾ではない。
シャープの裏事情 part122
302 :[]:2013/03/30(土) 19:06:09.03 ID:Df9TPlfC0
何が売上で何がコストなのか。そして利益とはなんなのか。
それに対して、明確な答えができないからこそ、世界中で国税ともめる。
その時によく出てくるのは、見解の相違。
裁判やっても、勝ったり負けたりする。それほど意見の分かれるものだ。

一方、粉飾とは明らかに会計のルールを逸脱して虚偽記載をすることだろう。
そんなことはしないはずだ。しかも、奴の言うように、何兆円の在庫とか、
債務超過とか馬鹿な事は、よく調べてからいえってんだよ。
シャープの裏事情 part122
304 :[]:2013/03/30(土) 19:16:29.09 ID:Df9TPlfC0
常駐してるくせに、なにが通りすがりだ。
キサマの主張通り、簿外債務とか、何兆円の在庫があるとか、債務超過になってる
のが本当なら、粉飾決算で上場廃止ではないか。
そんな重要情報知ってるなら、はやく東証に通報しろや。
逆に、風説の流布でキサマが通報されるかもしれんがなw
シャープの裏事情 part122
305 :[]:2013/03/30(土) 19:25:14.47 ID:Df9TPlfC0
会計の本を読めば、在庫を積んで利益をかさ上げすることは普通に出ている。
でも、それは利益の水増しとか、粉飾のやり方として書いてない。
計算方法によって、利益って、こんなに違うんですよっていう例としてでている。
そして、会計士の著者もそれを会計の限界と認めてるんだよ。
まるで、企業会計が物理実験の結果と一緒のように思ってる時点でおかしいんだよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。