トップページ > ちくり裏事情 > 2013年03月08日 > ia3ORu4p0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/282 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
おい
残念ながら
ローソンストア100/SHOP99/九九プラスの社内事情

書き込みレス一覧

ローソンストア100/SHOP99/九九プラスの社内事情
654 :おい[]:2013/03/08(金) 14:14:44.01 ID:ia3ORu4p0
しゃちょーー
カイゼンとは逆方向へ行って、作業効率を悪くして忙しいフリしてる社員ばっかりでーーす。

日勤があれやってねー、夕勤が夜勤がってなってってるけど、
全ての作業は発注から始まるのです。発注コケたら皆コケた状態でグルグル回ってる。
あと、日配の発注精度日配の発注精度って言ってるけど、
本当にシビアな発注を求められるのはドライの方です。
かさばる、発注単位デカイ、意外に短い賞味期限の商品、新商品導入による棚落ち商品の処遇。
特に大型改廃による棚落ちは被害甚大ですね。 全部値引きでやったりすると。
バカSIが、「新商品はちょっと先の方まで見られるし、改廃案内も早めに出るしね♪」って言ってましたが、
ドライの商品特性からいくと遅すぎます。 売れている物は別ですけど。
売れない物も非常に多く、数ヶ月や1年以上残る物すらあるわけです。
アイテム数が多いということはそういうこと。
アイテムを増やすのはとても簡単なこと、カットすることは非常に難しいです。
でも、カットすることもとても重要な作業。カットするタイミングが悪ければ大量廃棄です。
日勤で発注、夕勤や夜勤で納品が一般的らしいので、
発注担当者は、在庫の品出しすることはあっても、納品された商品を並べることがないので、
自分では並べないからイマイチよくわからない。自分で並べないから適当でいいやって感じの発注が非常に多いです。
それが回り回ってる状態です。 
いつも棚びっしりぴっちり満タン状態で在庫も確保。 理想ですね。でも、現実を見ましょう。
理想と現実を見比べて棚を見比べてデータ見比べて妥協点を見つけないといけないのです。
人件費を無限大に使えるのであれば別ですが。。。そうではないのです。
商品に追われすぎて、接客不十分、清掃不十分な店舗の多いこと多いこと。
一人一人の作業のカイゼンも重要ですが、システム面でのカイゼンの方が重要でしょうね。
と、当たり前のことを大真面目に語ってみる。 テヘペロ。
ローソンストア100/SHOP99/九九プラスの社内事情
656 :残念ながら[]:2013/03/08(金) 15:09:57.41 ID:ia3ORu4p0
私は社員ではありませんw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。