トップページ > ちくり裏事情 > 2013年01月22日 > v9Oj/4E90

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/290 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無し
【Ω】パイオニア裏事情 24 【π】

書き込みレス一覧

【Ω】パイオニア裏事情 24 【π】
428 :名無し[sage]:2013/01/22(火) 07:10:34.97 ID:v9Oj/4E90
 国は年金財政が破綻した責任を取らず、企業に年金の不足分を給与の形で埋めさせる。
企業は、そのように回されてきたツケを若者の雇用を犠牲にして払う。
「若者イジメ」はますます酷くなったと言わざるを得ない。

 企業レベル、国レベルでもマイナスは大きい。
古い常識に染まり、古いスキルしか持たない高年齢者の割合が増えることで、企業の体質改善は進まない。
それが積み重なって、国全体の産業構造の転換も遅れる。
【Ω】パイオニア裏事情 24 【π】
429 :名無し[sage]:2013/01/22(火) 07:11:49.42 ID:v9Oj/4E90
 本来、日本がやるべきことは、社員に一定の賃金を上乗せして支払うことを条件に会社都合で解雇できる「金銭解雇」を認めるよう法改正することだ。
また、定年制も撤廃すべきだ。
12年7月、政府の国家戦略室フロンティア分科会が「40歳定年制」を盛り込んだ提言を公表したが、これなどは非常に優れた提案である。

 そうした思い切った施策によって労働市場を流動化させれば、若者の雇用は一気に増大し、日本経済は復活するだろう。
【Ω】パイオニア裏事情 24 【π】
430 :名無し[sage]:2013/01/22(火) 07:18:10.76 ID:v9Oj/4E90
新入社員の就職率が安定し、未来を構築する若手の雇用が安定してから、取り組むべき課題。
順序が違う。
我々に出来ることは、職場の定年再雇用爺が居ずらい環境を醸し出すことくらいか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。