トップページ > ちくり裏事情 > 2012年07月22日 > QyVUgUsg0

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/496 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0011000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
hidenobu onishi ip-80-226-24-8.vodafone-net.de 忍法帖【Lv=18,xxxPT】
【onishiは】日立製作所の裏事情70.2【スルー必須】

書き込みレス一覧

【onishiは】日立製作所の裏事情70.2【スルー必須】
179 :hidenobu onishi ip-80-226-24-8.vodafone-net.de 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 []:2012/07/22(日) 02:51:50.60 ID:QyVUgUsg0
>>177
残念でした。
ワタシ、塑性加工の研究室で、金属一応知っとるねん。
アルミって溶かすのにめっちゃ電力食うんやんなあ?

で、投資判断もなにも、ステンレスよりも製品原価が高いもん、売れるわけないやろ。
いくらアルミのクルマができて軽いから300万で売りますったって売れるか?
だから、プリウスやったって鋼鉄やろ?

しかも、いっぱい投資したけどその分安価で供給できるから、他社より利益率が高い
そういうのが投資判断ちゃうんか?
投資して他社より高価に供給して利益率が低いんなら、投資なんかすんな!
って言われんか?
【onishiは】日立製作所の裏事情70.2【スルー必須】
180 :hidenobu onishi ip-80-226-24-8.vodafone-net.de 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 []:2012/07/22(日) 03:12:45.15 ID:QyVUgUsg0
しかも、新幹線とかアルミ車両ってめっちゃパイが少ないねん。
例えば詳しい数字は覚えてないけど、東海道・山陽新幹線の700系・N700系ぜんぶ合わせても
200編成くらいや。
16両やから3200両とかやなあ。
しかもや、N700系はJR東海が買い叩いてゼンゼン利益が出んって問題になっとってん。
JR西日本なら若干いい値段やったかもやけど、まあ知れとるわなあ。
コレは、JR東海が日本車輌を子会社にしたことも関係しとる。

コレに対して、通勤電車は山手線だけで11両53編成、京浜東北線で10両83編成、それに中央線、常磐線、総武線・・・と、はるかに多い。
関西のアーバンネットワークやっていっぱいあるわなあ。

アルミに投資したくせに、JR東海がケチで買い叩かれて利益出ん。
JR西日本も九州も同じ設計やからほとんど利益出ん。
JR東日本はもう少し利益出とったかもやけど、東急車輌子会社化して、
牽制球で新幹線作り出してん。
だからJR東日本もそれほど利益出てないやろ。そもそも東海道筋に比較してパイが小さい。

コレに対してステンレス車両は、日本でもむちゃくちゃ両数が出る。
JRとは独立した川崎重工がいっぱいJR東日本に納入しとることからも、
ちゃんと作ったらいちおう利益出るねん。

なのに、日立製作所はステンレス無くしてもて、国内でほとんど利益出んようになっとるねん。
想像やけど、会社の仲とかで買ってもらえる私鉄で利益出しとるんちゃうんか?

そんな状態で海外に出て行っても、よその会社が頑張ってコストダウンしとるステンレス車両で
利益出しとるのを横目に、日立製作所は高速車両しか売りようのないアルミ車両で、
パイの少ない高速車両を受注するかできんかでキリキリ舞いや。

IEPでさえ高いから遅れるとか聞いとったのに、あとの計画なんかどこまでホンマかワカランぞ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。