トップページ > ちくり裏事情 > 2012年02月05日 > jy/YOO5R0

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/399 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ICてんり
シャープの裏事情 Part83

書き込みレス一覧

シャープの裏事情 Part83
958 :ICてんり[]:2012/02/05(日) 20:23:34.98 ID:jy/YOO5R0
>>957
あなた、この業界の人じゃあないんだ。
シャープではないけど、ブラウン管テレビ工場の内情ガよくわかるサイト
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20071016/ce17.htm
簡単な手作業が入るけど、簡素で低コストの工場で大量生産できるのが
ブラウン管の特徴。
液晶の場合、TFT前半工程でCVDやスパッタを使う。この装置が異常に高い。
しかもメンテナンスが結構大変。
後半工程でも、いろんな大型装置が必要。人件費は抑制できるが、維持する
だけでコストがかかるのはブラウン管製造の10倍。これは業界の常識。

当方、半導体技術者だが、亀山工場建設から猛反対していた一人。
牛乳が潰そうとしたIC関係者には亀山反対派が多かった。
なぜかと言えば、当時東芝がDRAM(シリコンサイクル)で大失敗をして
大赤字を出していたから。TFTはDRAMよりもさらに参入障壁の低い技術。
一旦過渡競争になったら、地獄をみるのは技術者からみればあきらか。
それがなぜ分からなかったのか不思議で仕方がなかった。
液晶バブルのころも冷ややかな目で見ていたのはシャープのIC関係者。

シャープの裏事情 Part83
960 :ICてんり[]:2012/02/05(日) 20:31:10.61 ID:jy/YOO5R0
TFTでこけ始めたとき、牛乳が「今度は空」と言いだして、「あれ?」と
思った。TFTよりもさらに技術内容が低く、参入障壁が低い「空」
さらに資本だけでものを言わせる過渡競争になると思ったら、案の定
簡単にドイツに負け、中国に負け。

どうしてこういう判断をするのか、本当に不思議でしょうがない。
早川徳次の「いたずらに規模を追わず」の教えを守っておらず
「他社に真似される商品をつくれ」を曲解している。
資本にむりないよう、他社に真似される物作りが正解なのに
資本にむりが生じるような他社に真似される物作りにこだわったのが
最大の失敗要因と分析。
結局、創業者の教えをきちんと理解出来ていなかったことでしょう。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。