トップページ > 同人イベント > 2024年01月12日 > f72RjhNQ

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/65 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
コミックマーケット総合スレ(199)

書き込みレス一覧

コミックマーケット総合スレ(199)
518 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2024/01/12(金) 12:06:03.70 ID:f72RjhNQ
なづき
@naduki_oz
コミケから女性向けジャンルが減って赤ブーイベに流れているという話は、もう10年以上前からある傾向で。理由は散々既出なんだけど、C99の惨状に触れてる話が少なかったので備忘録かねてサークル視点で書く

C99(2021年12/30,31開催)は長らくコロナ禍で延期されていたコミケの復活第一弾。
入場チケット(リストバンド)が事前購入必須になり、アーリー制度も導入された。通常より高額なアーリーチケットを買うと、一般の来場者より一時間早く入場できる。これが女性向けジャンルと相性が最悪だった。

アーリーを購入していた大半が、男性向けジャンル目当ての参加者だったのだ。
するとどうなるか。開場しても女性向けのホールに人が入って来ないのである。

当日はサークルだったのだけど、開場のアナウンスがあり、拍手をし、頒布に構える。しかし人が来ない。一般参加者が全然来ないのだ。

え…?これ本当に始まってる??

女性向け島のサークルさん達は皆動揺していた。確かに人の足音や気配はあるけど、それは全て男性向けホールのものなのだ。
閑散とした会場で、本を買いに来てくれるのは同じサークル参加者だけ。シャッターサークルにも列はない。そんな空気が一時間続いたのだ。

元々女性向けサークルが赤ブーに流れていたところに、あのC99は決定打だったと思う。

今はアーリーと一般の入場時間差は30分に短縮されているけど、女性向け、男性向け、企業出展を同日に配置している以上、あの制度は相性が悪い。
今後この流れは止まらないんじゃないかな。
以上 全て個人の見解です

追記しておくと、アーリー制度自体が原因で女性向けが減ってるわけではないんですよ。

C99がサークルとして楽しくなかったのでコミケのサークル参加辞めたんです。同時期に参加してた赤ブーイベはちゃんと開場から人が来たし本も売れるので、じゃあ楽しいイベントのほうに行きたい。

この連ツイだけだとコミケアンチみたいだけど、コミケ自体は好きだし、今でも設営日含めて可能なら全日参加してるよ。
アーリーも徹夜組一掃できて有用だと思ってる。ただ、自分のサークル活動と合わないからサークル申し込まないだけ。
https://twitter.com/naduki_oz/status/1745314968759902269
https://twitter.com/thejimwatkins


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。