トップページ > 同人イベント > 2023年11月27日 > eM8xUuii

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/40 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
コミックマーケット総合スレ(197)

書き込みレス一覧

コミックマーケット総合スレ(197)
148 :カタログ片手に名無しさん[]:2023/11/27(月) 18:38:45.99 ID:eM8xUuii
就活のSPIやった程度の推論だが

■夏冬の新刊だけ電子化すると仮定

・コロナ前夏冬合計7万サークルが1冊新刊で見本誌は7万冊
・電子化のスキャンに乱丁落丁チェックしてPDForEPUBデータ作成
 整合性データ入力して分類に1冊24P約30分程度
・1日1人に8時間作業やらせて16冊/365日で5840冊電子化
・それを7万冊だと365日やらせても約12人の作業員が必要
・12人×8時間労働×365日×時給1000円=約3500万円

▼見本誌倉庫と合わせた時の仮定

C100の時点で準備会曰く300万冊ある見本誌を電子化しようとしたら
12人が365日8時間作業して42年以上かかるという計算になる

・1年7万冊の見本誌のデータ化に3500万/過去作も並行して3500万
・24人分7000万に維持費保険税金福利厚生で+3000万
・1億円拠出できれば7万冊の新刊と7万冊の既刊の見本誌を電子化

準備会とサークルMS等の全体で作業員合わせたらバイトにやらせても
厚生年金加入要件になると思うから社会保険料的に+3000万にした

●年間24人を8時間365日作業させれば42年間毎年1億円でできる
 →その後は毎年5000万が電子化費用となる

実際は12人を365日働かせる事なんて労基上できないから実働300日仮定だと
確実に15人はおらんと新刊だけでも電子化させるなんて無理だろうな
これは人足だけの費用でデータ保管にいくらかかるかはまた別途の話になる
どう考えても田舎の倉庫に見本誌置いとく方が安いよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。