トップページ > 同人イベント > 2023年08月31日 > xQMpYWca

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/58 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
コミックマーケット総合スレ(195)

書き込みレス一覧

コミックマーケット総合スレ(195)
901 :カタログ片手に名無しさん[]:2023/08/31(木) 22:48:35.28 ID:xQMpYWca
>>898
初期の同人誌なんてなおさら無理。奥付に住所書いてあるから勝手に公開したら個人情報保護法に引っかかる。
後責任所在で印刷所が記載されている奥付も電子化で全部書き直す必要がある。電子書籍と印刷所は無関係。
商業は出版社がこれを隣接権で代理しているが、同人誌は個人だから著作者一人ひとりに確認して修正させないといけない。

ちなみに米沢記念図書館あたりのインタビュー記事で300万冊あるから、考えただけでおそろしい手間が発生する。
同人誌は一期一会。記念館公開後は埼玉の工場建屋に保管して眠ってもらうのが一番良い。

>>900
コミケの代理商売じゃん。発行者一人ひとりに無償公開の有無または有償契約する必要がある。
それ用に権利関係・デジタル販売部署を新たに創設、同人誌を作る数万サークルの会計処理等、
ユーザーの決済処理等電子書籍ECシステムの構築にさらなる費用がかかる。

それに一番はデジタルコンテンツのDRM(デジタル著作権管理)どーすんだ問題。
金銭取るなら著作権が発生するからDRMの処理を必ずやらないとコミケで新刊作るやついなくなる。
印刷データ作ってんだからそれを提出させればいいだろ!って言うが、データ再処理部署も作らないと
統一規格だからって1ギガのPDFデータ提出されたらDLも1ギガだからなw
コミックマーケット総合スレ(195)
904 :カタログ片手に名無しさん[]:2023/08/31(木) 23:45:07.64 ID:xQMpYWca
>>902
>なんのために保管
サークル申し込みしないやつには申込書に何が書いてあるのかは知らないのか。
コミケ準備会と米澤&今の共同代表にインタビューされた記事があるから検索すれば?

>>903
という法律のほの字も知らない情弱の感想だなw
現状各出版社と委託書店がやってることをそのまま書いているだけ。
同じことするなら同じことをする必要があると言ってるだけ。情弱には分からないw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。