トップページ > 同人イベント > 2023年08月16日 > l7wU0Ibu

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000022000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
コミックマーケット総合スレ(195)

書き込みレス一覧

コミックマーケット総合スレ(195)
8 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2023/08/16(水) 17:13:51.51 ID:l7wU0Ibu
別に、他イベントでも客だけど神様扱いしてくれなんてみんな思ってない。

逆に、有償だろうが無償だろうが、客でも参加者でも、炎天下に数時間並ばせたり、数年前のように朝から並んでた人達を差し置いて後から来た列を優先して、
救急車で運ばれる人が続出していい理由には全くならない。

今回も、5類とは言え、うちの会社でもコロナ感染した人も何人かいて、みんな気を付けているのに、
前の人と体を縦一つ分(50cmほど)のスペースを空けていたら前に詰めろとしつこく責められたが、
今でも館内ではマスクを要請し、入館時に検温を、入口にアルコール剤を置いてくれているイベントもあるのに、コミケだけが異常だ。

なお、それらのイベントでは客じゃないから文句言うなと言われたことないぞ。

入場料は千数百円で、大体どこもこれが相場だが、他はカタログ代込みというか、カタログがチケット代わりなところも多い。
そういうところは、カタログが売り切れた午後は、無料か半額にしてくれるのが多いしな。
コミックマーケット総合スレ(195)
10 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2023/08/16(水) 17:45:42.37 ID:l7wU0Ibu
>>4
良くも悪くも日本企業は横並びが多いので、コミケ撤退、あるいは大幅縮小する時は、大手企業間で示し合わせて一斉に撤退するんだろうな。

というか、コミケ以外のイベントにも出展しているところも多いから、他のまともな運営に比べてコミケの運営にキレてるところ多そう。

実際、今回の企業ブースがどこも手抜きだったのはその前兆だろうな。
コミックマーケット総合スレ(195)
17 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2023/08/16(水) 18:12:44.69 ID:l7wU0Ibu
アーリーが5000円、カタログ代は別(前はコミケでもカタログにリストバンドが付いてたよな)でスタッフが無償な方が、他のイベントに比べて異常過ぎるだろ。

あと、今回は午後入場で金払ったのに入れなかった人が出たのも終わっているわ。
16時閉場なら、14時半時点で入れそうもない人への販売は「満席」として打ちきらないと。

甲子園球場でも5万人の定員越えたら、いくら地方から高校野球のために来たと言われても満員御礼で売らないのと一緒だ。
コミックマーケット総合スレ(195)
25 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2023/08/16(水) 18:28:41.03 ID:l7wU0Ibu
後片付けが17時までに終わらないと、当然警備員らにも残業代は発生するというか、最初から時間交代のシフト要員を要求されるだろうし、
日没後もイベント継続なんて都や警察や消防から怒られるだけだろ。

昔はカタログを希望者が購入するだけでフリーだったけど、今回以上に入場者は多かったのに、午後はほぼ並ばず入れていたのを考えると、
今回、午後の当日券買って16時までに入れなかった人が続出したのは、コミケ運営が欲をかきすぎて自爆しただけだよな。
コミックマーケット総合スレ(195)
53 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2023/08/16(水) 22:10:52.64 ID:l7wU0Ibu
>>52
>オタク向けショップが虎を筆頭に衰退し始めてるからリスバンをカタログみたいに広く売ることができなくなってるし

閉店してるのはとらだけで、メイトもメロンも店はそのままだし、とら含めて通販もやってるぞ。

実際、自分もメロンの通販でリスバンとカタログ買った。

>カタログは売ってたようなその他書店にはリスバンを売る旨味なんて無い

そもそもコミケも以前はカタログにリスバン付いてたし、他のイベントもそうか、カタログがチケット代わりだぞ。

分けて売るのがコミケが強欲なだけだが、売れるならリスバンだって本屋も売ってくれるだろ。

>もしコンビニで売れってんなら前回までと同じくチケットを売って会場で引き換えるシステムになるのが確実だが

野球場やコンサート同様に、単に入り口でチケット見せればいいだけでは?

甲子園球場なんか、試合前の限られた時間に5万人が一斉に入場してるぞ。
試合の何時間も前から球場に入る人なんてほとんどいない。
阪神が首位の今年は特に、毎回満員御礼だが、そんな混乱は全く起こらない。

試合後に5万人を一斉に大阪や神戸に送り返す電車の増発ノウハウは、確かに阪神電車独特のものだけどw

そもそも甲子園で高校野球やタイガースの試合をやること自体が、阪神電車に乗客を増やすのが目的だからな。
阪神の本業は鉄道会社なのを、関西人以外はあまり知らないが。

>それやったらホール2つは引き換えスペースで食いつぶされるので

仮にチケットをリスバンに引き換えるにしても、チケット確認した人にそのままリスバン渡せばいいだけでは?

他のイベントも(それも同じビッグサイトの、確か今年のGWのティアだったと思う)、そうやってチケット確認を通過した人に、少し先で渡していただけだった。

ホール2つ必要って意味不明過ぎるわ。
ティアの人に同じこと言ってみ?
知能遅れの人を見る目で見られそうだわw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。