トップページ > 同人イベント > 2023年01月06日 > 91/RZmi8

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/84 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000012000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
コミックマーケット総合スレ(187)

書き込みレス一覧

コミックマーケット総合スレ(187)
403 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2023/01/06(金) 01:37:11.72 ID:91/RZmi8
今次のコミケに出てもなんとか数出る二次創作は型月くらいしか残ってないのでは
と言っても男性が読めるような内容以外は全然無理かなと思うけど
女性向けはクソデカ旬ジャンルが出てくればワンチャンあるかもしれないけど

というか思い出したがコミケの申し込みってクレカ以外だとファミポ支払だったよな
一般抽選システム使ってるのはその名残の縛りなのか?なんかの利権絡んでる?
コミックマーケット総合スレ(187)
420 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2023/01/06(金) 11:29:23.34 ID:91/RZmi8
実質賃金、8年ぶり下落率 昨年11月、3.8%減

1/6(金) 8:42配信
共同通信

 厚生労働省が6日発表した2022年11月の毎月勤労統計調査(速報、従業員5人以上)によると、物価上昇を加味した実質賃金は前年同月比3.8%減で、8年6カ月ぶりの下落率となった。マイナスは8カ月連続。物価高に賃金の伸びが追い付いていない状況が深刻化している。今年の春闘での賃上げが焦点となる。

生活保護申請、6カ月連続増 昨年10月、物価高影響か
 基本給や残業代などを合わせた現金給与総額(名目賃金)は0.5%増の28万3895円だった。プラスは11カ月連続だったが、22年で初めてプラス幅が1%を割り込んだ。主にボーナスが占める「特別に支払われた給与」が19.2%減と大きく下落したことが響いた。


これじゃチケットが高く感じるよな
前週の赤ブーが盛況だったのはボーナス出た直後だからと言ってた奴いたが
まずボーナスが物価を勘案すると多く貰えた実感がないわけで?
コミックマーケット総合スレ(187)
423 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2023/01/06(金) 12:01:51.45 ID:91/RZmi8
他のスレから拾ってきた
ここで未練がましくコミケに改善してほしいのは今までコミケ出れば当然のように売れていた中年女性以上なのは確定だけど
自分以外にも複数ここで意見してる人がいてまあそうですよねってなってる
絵が上手いタイババさん(下記引用)やジョジョみたいな高齢層にウケるジャンルの作り手や島中くまなくまわって絨毯爆撃買いをする
読者をいつ入れるかわからない不確定高額チケットで締め出して中身を見て買える中身で勝負系の売り手状態にできなくさせてしまい
通販なら購入額で我に返って冷静になりやっぱ買うのやめたとかになり今までのような当たり前に出すというお祭り散財機会を奪ってしまった

後進に道を譲れとか揶揄されてもその後進は二次創作というよりキャラ×自分みたいな準一次創作みたいな夢系に走りすぎて
キャラ同士の創作が見たい(そういうのが自分が若い頃メインだったから大人になっても公式が描かない非日常を他人の創作で読みたい)
という欲求が満たされず歳を増す度にこっちも買いたいような若手の本がないからオンリーに行って盛況完売とか言っても昔より買う本は段違いに減ってる
おばさんになると普段の買い物と同じで単に表紙の絵が上手いだけでは釣られないからね
pixivやTwitterで前評判は一応見とくけど現地で表紙下手でもポスターしょぼくても中身吟味の結果、これは間違いなく買いだわ→散財みたいなのがあるんだわ

チケット制はこういう島中探求の楽しさまで奪ってしまったしコミケにはそういう島中にすごい描き手というのが女性向けにはいたんだよ
男性だってそういう島中の宝みたいなサークルはいると思うけど20年近く参加してコミケを支えてきたそういうコアな女性向けとその読者、
つまりは物申すおばさんや女性票を敵に回す業界は政治や芸能界とかみてもそうだけど瓦解は早いよ 厄介な人種は味方に引き込むくらいの転換をしたほうがいいよ
コミックマーケット総合スレ(187)
424 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2023/01/06(金) 12:02:30.18 ID:91/RZmi8
拾ってきたやつ

0743 カタログ片手に名無しさん 2023/01/04(水) 18:33:16.75
半分と言っても単純に半分になった訳じゃないんだろう
女性向けは前からコミケ離れが言われていて特に低年齢層の比率が多いジャンル程コミケの重要度が低かった(典型:イナイレ)
逆に高齢層の比率が多いジャンルやカップリングは色んなジャンルを渡り歩く有名大手サークルも多くて(典型:タイバニ)
そういうサークルはコミケ信仰が強くて当然のように参加するから他のサークルも引き摺られるし
大手は抽選に落ちにくいから参加サークルも多くなって自然買い手も多くなる
前者ジャンルの買い手は高くなった入場料を払ってまで参加サークルの少ないイベントに来る意義を感じないだろうし
後者は子持ちの割合も増えるし親も高齢だからコロナ感染のリスクを軽視しづらくなる
だから数で考えるより男性参加者の割合は今までよりも高いんじゃないか
コミックマーケット総合スレ(187)
480 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2023/01/06(金) 23:48:05.09 ID:91/RZmi8
ゲーム恋愛とかは全盛期からしたら壊滅的に減ってるしオンリーでホール半分以上占めてたツイステは
単独コードも取れないほどコミケへの申込は元からあんまりなかったみたいだね
次コード消えるのは刀剣あたりかなとみてる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。