トップページ > 同人イベント > 2022年11月22日 > 6gocTs5z

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/47 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000011000000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
コミックマーケット総合スレ(183)

書き込みレス一覧

コミックマーケット総合スレ(183)
712 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2022/11/22(火) 00:04:19.39 ID:6gocTs5z
スタッフだってゲロってるようなものだろワロス
今のやり方が素直におかしいと思えないなら
相当に内部の考えに汚染されて変わろうとできない
老害体質になっちゃったことだろ 可哀想にな
コミックマーケット総合スレ(183)
728 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2022/11/22(火) 11:17:15.27 ID:6gocTs5z
スタッフに関して客観的に言うけど金で雇われているのと
金で雇われずボランティアでやるのとではまず士気が違う
幾ら好きでやっていてもボランティアだからとお互い様みたいな
戦時中のようなコミケ国体()を護持する!とか息巻いて我慢を強いても
最後は積もり積もった不満によって見捨てられるのがオチ
そういった個々の人権に対する配慮が欠けた統制を続けているから
令和の時代にはもうそういった昭和の全体主義は通用しない

今は超個人主義の時代なんだよ
見本誌だって自分は提出したくないと言えば
提出しなくていいという個人の世界観が尊重されるべきで
それが今の令和価値観なわけ
だから見本誌提出したくない人は増え続けてるし
提出しなきゃいけないならコミケ出ないという女は本当にすごく多い
ここは任意に改めた方がいい
コミックマーケット総合スレ(183)
735 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2022/11/22(火) 12:51:24.44 ID:6gocTs5z
>>730
昔の同人誌はみんな奥付に住所載せてたよな?
それで女の場合は男からストーカーや自宅前居座りや
性被害など果ては職場まで追っ掛けとかあったこと知らんの?
今はメールアドレスさえ掲載しない女がいて
印刷所から注意される始末だがそれでも身元を破られたくない女はとても多い
男だとそういう身の危険という認識がないのかもだが
米沢記念館で閲覧できるのはハッキリ言って危険極まりない
女の場合自宅が移転しないことも多いから
実家=作者住所なこともあって本当に危険
だから見本誌は任意提出にして出したくない人は出さないを認めないと
女はコミケに参加する比率はますます減る
要は個人情報を絶対に明かしたくないわけだよ

相対的に見て赤ブーのほうは中韓女がサークル主も珍しくなくなり
賑わってるカププチ中心に盗難は年々多発してるし
(コミケの方は)反社露出コス女がちらほら紛れ込んでるけど
どの女にも言えることが本人特定の情報に繋がることは開示したがらないというのが
危険から身を守る手段として前提条件に置かれてる
日本人でも嫌なものは嫌
そのアレルギーさを男中心社会化してるコミケは全くわかってないし時代遅れの価値観すぎる
だから女はもうコミケからどんどん遠ざかってるわけだよ
サークルチケットに連絡先書けとか気持ち悪すぎてできないし赤ブーですらオンライン管理だわ
コミックマーケット総合スレ(183)
752 :カタログ片手に名無しさん[]:2022/11/22(火) 22:49:46.44 ID:6gocTs5z
奥付に確実に連絡付くメアドとか発行責任持つのは
同人誌発行する者として本来当然だと思う
何より同人者相手に商売してるとは言え
印刷所に迷惑がかかるのはいけないし
pixiv TwitterのIDしか書かない→ジャンル移動毎に
アカウント消す奴は女では当たり前にすらなってる

ただそれはそれとしてやはり個人情報に直結する物を
手書きで、しかもボランティアスタッフという
固定社員でもない奴が簡単に把握できる現状は
本当に何とかならんのか?
まだ赤ブーはオンライン管理オンライン出欠確認
一般ですらサークルと同じb2オンラインシステムで
一元管理ができている
なぜサークルドットMSでこれができない
やりたくないかただの怠慢なのでは?
抽選システムもサークル一般共にオンライン個人アカウントに
共通番号を割り振れば2回落ちたら次は救済当選させる
とか本来できるのでは?
なのに謎の5連続とかで落ちる奴もいるし今時アナログ紙面に
直筆で連絡先書かせようとするし少し前までは
参加登録カードもあったよな?意味あんの?
単にIT屋が外注できないだけ?
継続させよう同人文化衰退をなんとか食い止めようと本気で考えるなら
今ここで変わらないとダメだろ
場凌ぎ的にコスやVTuber受け入れてたくらいじゃ何も変わらない
平安時代から女のほうがどちらかといえば創作文化を発展させてきたんだ
今その漫画や小説書いてる女の大半にそっぽ向かれてしまったコミケは
いい加減何が悪いのか真摯に向き合ってほしい
ジャンルカプオンリーを赤ブーが開いてるせいにしたいんだろうが
もっと大きな忌避原因は個人情報の企業ではない素人による管理の問題だ
本当に早く目を覚ましてくれ
自分はまだ出続けるがデジタルでのシステム管理ができないのに
ここまで高額な一般入場料やサークル参加費を要求されるのは

「 価 格 に 見 合 わ な い 」女の経済感覚を無視するな!!!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。