トップページ > 同人イベント > 2022年11月16日 > 4QxxcKdF

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/73 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000001001000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
コミックマーケット総合スレ(183)
同人誌即売会の衰退について語るスレ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

コミックマーケット総合スレ(183)
470 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2022/11/16(水) 02:56:48.70 ID:4QxxcKdF
男性向けはノウハウとか利便性の前に
どういうわけか急激に一次が増えてない?
VTuberのバ美肉おじさんも言ってみれば
一次創作の範疇だよね
二次創作ありきの同人だから男性向けの衰退って
割れや電子よりオリジナル(成人向け電子や商業)に
行っちゃって全然戻ってこないみたいな感じがする
コミックマーケット総合スレ(183)
479 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2022/11/16(水) 15:36:41.02 ID:4QxxcKdF
公式に同人可否凸や献本凸する迷惑アホも時々いるから
二次創作もガイドライン設定する企業増えたし
逆に公式が二次買いに来てたり同人化してたり
二次と公式の境目が曖昧になってきたあたりから
同人ならではの行間文化を楽しむみたいなのを
最近はわざわざ公式がネタ逆輸入してオリジナル要素を
読者や同人者に頼って公式の質が全ジャンル的に
低下してるのも「もう公式がやってたわ」みたいな感じで
それに比べたら画力も拙いアマチュアの同人誌つまんなくて
買わなくなっちゃったり
オンでいいや的に衰退した感じもあるかもしれないね
公式絵師のオフ進出一強みたいなとこもあるし

あと感覚的な問題かもだけど
男性向けはイラスト集サークルすごく多いね
女性向けだと相変わらず漫画とか小説のような
36P以上はあるような読み物であることが前提だから
そんな意味でも絵は綺麗だけどコミケで欲しい本が
あんまないみたいな離れ方はあるかもしれない
同人誌即売会の衰退について語るスレ [転載禁止]©2ch.net
834 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2022/11/16(水) 18:54:46.64 ID:4QxxcKdF
こうなると旬ジャンルありきで出したり買ったりする
同人誌じゃなくていわゆるホームジャンルとか
心がいつでも回帰できるジャンルや流行に左右されない
自分軸を持ってる人たちが結果として残るんだろうね
売れない同人氷河期の試練に耐えられるのは
横好きか金持ちかの二択しかない感じだろうか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。