トップページ > 同人イベント > 2022年06月26日 > 7ALvsz3j

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/66 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000100000000010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(32人目)
コミックマーケット総合スレ(170)
50歳以上でコミケに行ってる人のスレ

書き込みレス一覧

40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(32人目)
622 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2022/06/26(日) 00:17:46.93 ID:7ALvsz3j
>>613

> アーリー 午前 午後 東西全部申し込んでやるぜー!


コミックマーケット準備会
2022.06.25 「コミックマーケット100チケット販売について」公開
https://www.comiket.co.jp/info-a/C100/C100EntryTicket2.html
チケット概要
異なる参加日、異なる参加形態を通しで購入する事は出来ません。

んんん??
コミックマーケット総合スレ(170)
854 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2022/06/26(日) 07:36:59.90 ID:7ALvsz3j
>>844
頭の悪いバカは死んでろよ
50歳以上でコミケに行ってる人のスレ
939 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2022/06/26(日) 17:55:46.96 ID:7ALvsz3j
中国人留学生のバイト給与の免税撤廃へ
日本でアルバイトをする中国人留学生に適用されている給与の免税措置の撤廃に向け、政府が日中租税条約の改正を検討していることが25日、分かった。給与の免税措置は留学生の交流促進を図る目的で導入されたが、滞在国で課税を受けるという近年の国際標準に合わせる。複数の政府関係者が明らかにした。

日中租税条約は1983(昭和58)年に締結された。同条約の21条では、教育を受けるために日本に滞在する中国人留学生が生計や教育のために得る給与を免税扱いにしている。雇用先の企業を通じて必要な届け出をすれば、生活費や学費に充てるためのアルバイト代は源泉徴収の対象とならず、課税されない。

免税措置は、中国に滞在する日本人留学生にも同様に適用される。ただ、日本で働く中国人留学生に比べ、中国でアルバイトを希望する日本人留学生は限られる。また、日本人留学生が中国で就労許可を受けるハードルも高いとされ、中国人留学生が免税を受けるケースの方が圧倒的に多いとみられる。

13日の参院決算委員会では、自民党が「アンバランスが生じている」と指摘した。
https://www.sankei.com/article/20220625-QV653W5PJNICRMUXI72ZJCYT54/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。