トップページ > 同人イベント > 2022年05月31日 > 8LG85gXo

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/37 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(32人目)

書き込みレス一覧

40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(32人目)
533 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2022/05/31(火) 01:52:34.40 ID:8LG85gXo
>>530

> ガンダムで言えば79年の初代から85年のZの間にビデオは家庭に普及してきた

90年代ならともかく、ビデオ5.4%が普及?
85年に普及してるなら、つくば科学万博(EXPO85)のYOUTUBE動画とかあふれてるはずなんだが?

一般社団法人 中央調査社
■「中央調査報(No.614)」より
■ 耐久財の変容(インデックス調査でみる50年)
https://www.crs.or.jp/backno/old/No614/6141.htm
 80年代でも引き続いて調査対象品目が増加し、79年の約85品目が89年には125品目となっている。VTRや電子レンジなどもその一種であるが、80年代の後半あたりから新しいエレクトロニクス技術が家庭用消費財に応用されるようになり、多種多様な商品が登場し始めたことが影響している。89年の保有率で主なものを拾うと、ビデオカメラ(5.4%)、ワープロ(22.2%)、パソコン(11.1%)、カラオケ専用機(15.3%)、電磁調理器(9.5%)、電動もちつき機(32.1%)などがある。温水洗浄便座(8.7%)や空気清浄機(6.5%)などの新しい住宅関連機器も出回り始めている。
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(32人目)
534 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2022/05/31(火) 02:03:12.09 ID:8LG85gXo
>>531

> 8月のコミケも通常開催で行けるだろう

いいえ、
政府からの指示がない限り制限入場&抽選です

中国からはそもそも出国できないから無理です

コロナ流行前は訪日客の中で最多だった中国でも大きな注目を集めている。鳳凰網は「中国本土、台湾、香港も対象に含まれる」と報じており、中国版ツイッター・微博(ウェイボー)では「中国から日本への入国は検査隔離の必要なし」がトレンド入りした。

ネットユーザーからは「招待ありがとう。行きません」「日本には行かない。中国には美しい景勝地は山ほどある」「非友好的な日本には金を使わない」といった声が上がる一方で、「コメント欄で『行かない』と騒いでいるほとんどが、『行かない』のではなく『行けない』人」といった声や「そもそも中国は今、街から出るのも大変」「(コロナの影響で)家賃も払えない人が続出しているのに海外旅行なんてね」といった声も。

また、「行ったきり戻ってこられないよ。戻ってくるのは(隔離期間などが)面倒だから」「ビザ取るの大変だし、戻ってきたら隔離。金と暇を持て余している人だけが行けるんだよ」「帰国時もそう(隔離免除)なってくれたらいいんだけどね」と中国側の防疫政策がネックになるとの声も散見された。(翻訳・編集/北田)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。