トップページ > 同人イベント > 2022年02月20日 > ldVEU2n1

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/102 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
【代替開催】そろそろ真剣にオンラインコミケの可能性を議論スレ

書き込みレス一覧

【代替開催】そろそろ真剣にオンラインコミケの可能性を議論スレ
151 :カタログ片手に名無しさん[]:2022/02/20(日) 21:26:35.49 ID:ldVEU2n1
ここが知りたい今後のコミケ 何が変わる? 何が残る?
https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/20220218-00282006

>今後のエアコミケ
>──オンラインイベントは、コロナ禍が収まった後は縮小していくんでしょうか。
>市川 エアコミケに関しては、どうしようかって今みんなで悩んでるところも
>ありまして……。悩むというか、どうやろうかとかも考えてるわけですね。
>このままやめてしまうのも1つなんですけども、ここまでやったんだから何か
>当日連動できる企画にもっていけないだろうか。C96ぐらいから、当日のTwitterを
>結構活発にやってるんですけど、それと同じように、一緒に連動して何かしてく
>ことできないかっていうのは、模索してる途中であります。

>──じゃあ、コロナ禍が収まった後は、リアルとの相乗効果を狙った形になるんでしょうか。
>市川 そうですね。それとあと来れない人とか……。コロナ禍が終わったとしても
>来れない人って、何かのタイミングで仕事で来れないとか、何かあったと思うんですよね。
>そうする人のために何か拾えるものになったりすればいいな。相乗効果狙えれば、
>もっとうれしいし。もっと広げていくことに使いたいな。
【代替開催】そろそろ真剣にオンラインコミケの可能性を議論スレ
152 :カタログ片手に名無しさん[]:2022/02/20(日) 21:28:42.18 ID:ldVEU2n1
「一番つらい決断」を経て、コミケはどうやって開催されたか。
https://news.yahoo.co.jp/byline/dragoner/20220218-00281562

>──リアルイベントが開催できないこの2年、様々なオンライン同人イベントが
>開催されました。しかし、同人誌印刷の緑陽社が実施したアンケートによれば、
>オンラインイベント参加者の33%が盛り上がらなかったと回答するなど、
>必ずしも高い満足度ではないようです。
>場を提供するコミケットとして、オンラインとリアルはどう違うと考えていますか。

>市川 リアルで本を探すと、やっぱり違うんです。自分が欲しいサークルAに行くと、
>歩いたところや隣近所のサークルも見るわけで、目に入ってくる本の量が違うと
>思うんですよね。そこが一番でかいと思っています。

> オンラインだと、欲しいものしか見ないとか、ランキングしか見ない。
>順位が上は見えるけど、下の方まで探すと手間暇がかかる。歩いているうちに
>目に入るのは、『思いがけずハマる』という形になると思うんです。
>ああ、見ちゃったら買うしかないみたいな形で買っていくと思うので、それで
>自分の世界が広がるのは、リアルの方が大きいのかなと。

> やっぱりコミュニケーションはでかいし、同じものが好き、同じ趣味の人が
>集まるのが即売会なわけですから、少しでも触れ合えることが一番大事なんだろうなと。
>今回はあまりしゃべれなかったと思うんですけど、同じ趣味の人がこんなに
>いるからこそコミケットに人が来る。コミケに行く最初の足掛かりって、やっぱり
>同じような趣味の人がいると思ってから、「じゃあ僕も行こうか」って始まるのと
>一緒で、行けば会える。その安心感だと思うんですよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。