トップページ > 同人イベント > 2021年11月22日 > NPQ6qlbf

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/157 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000000000000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
コミックマーケット総合スレ(157)
「COMIC1(こみっく いち)」その61 [無断転載禁止]
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(30人目)

書き込みレス一覧

コミックマーケット総合スレ(157)
247 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/11/22(月) 00:36:36.53 ID:NPQ6qlbf
いや、むしろ一般参加者が参加出来る事の方がおかしいんだよ
「同人」イベントなんだから本来は同人仲間同士の会合であるべき
サクチケはあくまで関係者枠(同志)だから正規の参加者枠で優遇されるのは当然
対して一般参加者は無関係の人達だ

二次創作の建前としてはあくまで仲間内同士で本を見せ合ったり配ったりする訳だから
著作権的に許されてる事になっている
その中で無関係な人たちまで入って来るともう立派な商売になる訳で
著作権侵害の温床 闇市と変わらなくなる
蚊帳の外なのは一般参加者 徹夜組問題も一般参加者という蚊帳の外の人物を招いた結果の厄災

本来は仲間以外はイベントが開かれた事自体知らされない
噂程度に聞くレベルが望ましいアンダーグラウンドな世界

まあ規模が大きくなり過ぎて版権企業的にも作品の人気や後進の人材育成的に
同人が下支えみたいになってる所もあるから事実上容認されてる訳だけど
「COMIC1(こみっく いち)」その61 [無断転載禁止]
594 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/11/22(月) 01:09:19.04 ID:NPQ6qlbf
二次は割られても文句言えんな
前提的に存在自体が著作権侵害にあたる違法物
違法物は法で守る価値無し

まあオリジナルだろうと割られるし、そういうのって世界規模でイタチごっこな訳だから
作家として知名度アップ、読者数は増えたと思えるメンタルがなきゃやってられんな
いや、建前的に同人は金儲けの世界では無いんだけどな
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(30人目)
789 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/11/22(月) 01:51:24.15 ID:NPQ6qlbf
日本の平均年齢って45歳くらいじゃ無かったか・・・・
そのうちどこもジジババばかりになるぞw
コミックマーケット総合スレ(157)
333 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/11/22(月) 23:10:05.09 ID:NPQ6qlbf
>>249
今のコミケはもう明らかに「頒布」じゃなくて「販売」になってるな
もはや建前でも「頒布」と言わず平気でショップ販売や通信販売もやってまーす
って言っちゃったり書いちゃってるサークルも多々あるしなw

思えば昔はショップ売りにしても秋葉の目立たない雑居ビルの一室でこっそり売られてた同人誌だったが
表通りで大々的に看板上げてる店で派手に売られるようになって版元から訴えられないか?
と心配したもんだが(実際訴えられた件も幾つかあるが)
今の若い連中はもとからそんな環境しか知らないから、同人誌の捉え方なんぞ違って当たり前だな
まあ昔の同人誌は製本クオリティとか誌面作りとか明らかに商業誌と差があって
手作り感あったけど今はデジタル主流でプロ顔負けが当たり前になったのも大きいな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。