トップページ > 同人イベント > 2021年11月08日 > nfwD2c3/

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/66 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(30人目)

書き込みレス一覧

40歳以上でコミケに行ってる人のスレ(30人目)
652 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/11/08(月) 11:01:35.57 ID:nfwD2c3/
今回衆院選における各党の当選者の平均年齢
自民 56.9歳
公明 56.4歳
立憲 54.7歳
国民 49.2歳
共産 62.3歳
維新 49.4歳
(全体 55.5歳)


「自民党議員よりはるかに高い平均年齢」前回衆院選より4.8歳も上昇した"あの政党"
(略)
 ちなみに、平均年齢が最も高かった共産党は今回衆院選当選者10人のうち最高齢の穀田恵二氏(74)を含め70代が2人、
60代が委員長の志位和夫氏(67)を含め5人、50代が1人、40代が2人だった。
 与野党ともにメンバーの入れ替えはかなり進んでいるにせよ、若返りが進んだとは言えない状況である。
目立って平均年齢が下がったのは今回躍進した日本維新の会の−0.9歳(50.3→49.4)だけである。
 なお、今回の衆院選では、このように年齢的な若返りがあまり進まなかった上に、女性進出も振るわなかった。
今回の当選者の女性比率は、前回の10.1%から9.7%へとむしろ低下しているのである。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。