トップページ > 同人イベント > 2021年10月13日 > fVnFNxgj

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/77 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
同人イベントにまつわるコロナウイルス愚痴スレ

書き込みレス一覧

同人イベントにまつわるコロナウイルス愚痴スレ
619 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/10/13(水) 01:03:30.69 ID:fVnFNxgj
何年か前から言われてるけど二次創作でお金とって本を渡す流れに
二次創作の著作権てどうなってるの?って疑問をもつ若い層も出てきたよね
ネットのなかった時代だったから本を発行=ファン活動だったけど
無料で見たり描いたりできちゃう今だと二次はオンだけの活動でよくない?てなる気持ちはわかる
本ていう形として残しておきたいってのなら1冊からつくれる印刷プランもあるし
不特定多数に見せるのが不安ならパスワード機能もあるからなぁ…
同人イベントにまつわるコロナウイルス愚痴スレ
624 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/10/13(水) 20:23:42.99 ID:fVnFNxgj
>>621
二次なら無料で公開しろ乞食でもまぁしょうがないかなって思うけどね
もちろん一次は別だけど
今の20代以下でオタクなりたての人の著作権意識は
ネットでデザイン関連炎上を見て育ったからなのかかなりちゃんとしてるよ
もちろんグッズに手出す人らは悪いことってわかってた上で
そっち行ってるのかなって思う残念だけどね

>>622
海外の感覚なるほど
人件費には対価を払うのが当然って感覚はたしかに海外ならではな気がする
昔から海外の二次作家はいたはいたけどSNSが盛んになってから
さらに人口増えたと思う

窮屈かもしれないけど今後一番いいのは著作権元がガイドラインを出すのが
一番いざこざ起きなくていいのかもなと思うよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。