トップページ > 同人イベント > 2021年09月23日 > fMpO7s/k

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/86 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0003000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
カタログ片手に名無しさん
【こみトレ】こみっく☆トレジャー【大阪】71
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント151

書き込みレス一覧

【こみトレ】こみっく☆トレジャー【大阪】71
750 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/09/23(木) 03:04:16.94 ID:fMpO7s/k
エンジョイ勢はそれでいいんだよ
作品発表+オフ会のように知り合いがやってくる+自分も買いに回ったり+見ず知らずの読者がくるかかも
って感じで売れなかろうが知り合いに渡せるし、金を払って遊びに来てる感覚だからその例のミュージカルと同じ

知り合いがいるわけでもなく、買うのは興味が特にないorぼっち参加で買いに回れない
となると見てすらくれないのに金払い続けるのは厳しいよねって
3桁行けば単に売るイベントでも成立するけど

プロ志望で試す場として参加して、合間とかに編集部持ち込みとかして腕試しみたいのは数回で消える。いい意味でも悪い意味でも。

即売会のメリットは目の前で読者が選別して買っていく様子が見れることだと思う。
それにお金を払ってもいいよと思えるのが評論とか一次創作では強いのかも。

知り合いのブースで売り子してたりするけど、
買い物行ってくるって行って消えて、戻ってきたときに売れたよって言うと悔しがるのが面白い
なんでお前がいるときに売れるんだよって
もちろん作者のほうがビジュアル的にはよいので自分が原因で売れたというわけではない。
どう考えても赤字だけど長らく続いている

参加費はペイしたい、+交通費、+会場での時給換算、+書いてる時間の時給換算、+資材の費用
とかどこまで基準にして参加続けるのは人によって違う
知り合いがいればいるだけ楽しくて、長く続けられる気はするね。

遊びのイベントですと定義されてないので商業と考えて参加する人は当たり前に存在する

どこにいっても出展してくじ引きみたいのやってる行商みたいのいるし
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント151
111 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/09/23(木) 03:13:20.95 ID:fMpO7s/k
何を自分のものとするかの基準を作ってないので性善説に任せるしかない
すべて担当してるであろう単行本を置くのは表紙にペンネームも書かれてるし簡単に区別できる
一部だけ担当とかだと何が何だかよくわからないし、中のページの一部だけ商業のキャラが書かれています。
その内1キャラは自分の担当ですなんてなったら
中のキャラクターまで見て運営が判断しないといけないとか無理だよ

ルールを作っても当日版権制度でもない限り、見本誌提出の際に判断するくらいしかできないから現実的に厳しい
うやむやな中続けていくのか、すべて自分でやってないとアウトくらいしかないと思う

現実的に解決できそうな意見がある人はここに書くより、直接○○という方法がよいと思いますってメールでも送ってみたら?
【COMITIA】コミティア&創作同人イベント151
112 :カタログ片手に名無しさん[sage]:2021/09/23(木) 03:15:41.53 ID:fMpO7s/k
コスROMは自分がキャラクターで画像がページみたいなものかな
漫画風にコマ割りで本にしたら面白そうだけど

性器ガチャって修正とかあるのかね。そこらへんよくわからん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。